この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年10月29日

福井県、刈込池の紅葉!

      テレビでこの時期 いつも放映される 刈込池の紅葉は
                               少し遅かった・・・  残念^^
        地域の山の会20名が  バスで水口出発  6:00
         登山口 小池公園 にて  しっかりていねいに 準備体操後
                    2班に分かれ歩き始める   10:00


                  公園付近の紅葉は真っ盛りだ!


               マユミの実のピンク色が ほほえましい^^


                     吊り橋で全員撮影


         残念ながら 池の周りの紅葉は すでに終わってしまい^^」
                      池の水面に映るはずの三の峰は 雲に隠れたまま^^



                  池をバックに   記念撮影


                   思い思いにわかれ  昼食


            錦秋の景色を求め  ぐるっと一周ウォーキング

686段の
段差のある階段には
閉口したけれど・・・
まだまだ素晴らしい秋に
出会えました!
お土産は
ここの森で採れた
「ナメコ」と「クルミ」kao_22OK
  


Posted by えみりーん at 20:44Comments(0)山通いの日々

2015年10月27日

二日間、ウォーキング!

       地域の総合型スポーツクラブ 10周年記念の行事の一つとして
               「ふるさとウォーキング」 
            
                      体育館前で集合写真


         準備体操後   44名が2班に分かれ 8:00 大池寺に向けて出発


                大池寺は小堀遠州作の蓬莱庭園で 有名


                  お干菓子とお抹茶を いただきました


             和尚様の説明を聞き お庭を拝観し   弁天池を巡る


                   柏木神社の山門で 記念撮影


              水口城址のお堀には たくさんの亀が甲羅干し


        『きずな』で記念式典 交流昼食会 カンフーのパフォーマンスを見物


楽しい1日でした
役員の皆様
お世話になり
ありがとうございました


             あくる日は  ノルディックあいこうかの例会
                              甲賀図書館前 12人が 集合

     秋空のもとウォーミングアップ後           油日岳を前方に見て 出発


       櫟野寺前にて 記念撮影       全国でも珍しい奉納相撲が行われる


        高間水辺公園の近くに『美し松』が植えられている   大きな松かさ


          風もなく心地よい   我々だけの静かな公園で昼食


        小さな松の木が杭の上から元気に芽を出して^^  おもしろ~い!


         油日神社のご神体は??? この枠の中から眺めると・・・ 油日岳!


           さすが、油日神社!   お酒だけでなく 献油が^^


         この神社は時代劇の撮影によく使われるとか  
             落ち着いた時間が流れている拝殿にて ゆったりと休憩  
                         出発地点へ2時半 到着


今回のコースは全コース 約12Km
歩数 約21000歩 

今後のノルディックの予定は
いきいき健康教室   11月4日・18日 12月2日
LCC ノルディック   11月24日・12月1日
ご参加 お待ちしています




  


Posted by えみりーん at 21:52Comments(0)ノルディック ウォーキング

2015年10月25日

滋賀の山、紅葉は?

      東北の紅葉を堪能して^^
            さて滋賀の山は どこが素晴らしかった?
     そうだ! 金糞岳の紅葉は今頃だったなあ と
                23日  Tさんと二人で見に行ってみる
       連状口まで車で上り詰め
                      8:00 登山口から山の中へ入り込む

          前回のすばらしさには かなわないが^^    中々の紅葉だ!


          小朝ノ頭や大朝ノ頭を超えると 金糞岳が見えてくる


           リョウブの黄葉や        灰色の肌のブナも現れはじめ^^


          頂上10:00到着   誰もいないよ^^  二人で早めの昼食タイム


                奥の白倉岳まで足を延ばしてみよう!


           振り返ってみると 金糞岳が大きく存在感を アピール!


      奥深い山の頂上で遠くに見える山々や 眼下に広がる 紅葉に染まる谷間を眺めながら
            コーヒータイム  ご機嫌の二人  ウーン!幸せタイム


      北西方向にみえる横山岳を 眺めながら・・・
          「明日はKさんの横山岳山行があったよね!」「ドタ参加しようか?」


     ということで・・・ 24日 
                早朝 5:15自宅出発 連日の山行も元気いっぱい!
          槙山岳東東尾根からの行程7時間10分コースに 参加
                               東尾根上のブナの群落は見事だ!


                 ホツツジの花が 残っていた^^


                何の木の葉っぱ? きれいな色だ!


           頂上にて        リーダー手作りの焼きそばをいただく


        途中で  ネズミを見つけたり^^   熊?の糞を見つけたり^^


ことしの紅葉は少し早いのか?
滋賀の山々の紅葉は
見頃が終わったか?
来週の刈込池の紅葉を
楽しみにしているのだが・・・
  


Posted by えみりーん at 20:48Comments(0)山通いの日々

2015年10月18日

百名山、平ヶ岳・会津駒ヶ岳!

  13日~16日  山友7人で
        新潟・福島・群馬の県境の山々へ!
  魚沼市から タイムトンネルのような長いトンネルを抜けると
                    そこは紅葉  真っ只中!

 14日 銀山平温泉 早朝4:00出発
     真っ暗な中 バスに揺られ ほんのり明るくなった 登山口  5:40出発
               前夜の雨で川の橋が流れていないか心配だったが 無事に通過


        全山紅葉の登山道を 2時間30分 
                                 黄葉のトンネル 急登のつらさを忘れる


               山上の湿原に近づくと 昨夜の雨が ここでは雪


            木道では 頂いた縄を登山靴に巻き付け   玉子石へ向かう


         不思議な造形 『玉子石』                全員で撮影


           通り過ぎてしまいそうな 目立たない頂上 1等三角点にて


                    姫ノ池は真っ青な空を映している


                  天気も良くなり みんなはしゃぎ出した


            こんな紅葉 見たこともないよ! 感嘆の声しきり!



        次の宿泊地 檜枝岐温泉へ向かう途中 
                    うっすらと雪化粧をした尾瀬の燧岳が 目の前に^^


  15日 会津駒ヶ岳登山口駐車場は すでに満車
    紅葉の時期なのか? びっくり! リーダーが少し下まで車を置きに行ってくれて^^
           8:15 登山口出発  すぐに急な梯子階段が^^


                そばにある 貫録のミズナラの巨木


                     この山も すべて紅葉


           会津駒の小屋で昼食後 頂上へ向かう
                          かすかだが雲の合間に富士山が見える


                         頂上にて


        少し西へ進めば 中門ヶ岳や奥只見湖が望める
             その遠方に目を凝らせば 妙高・火打岳までみえるではないか!


        南方には燧岳・至仏山・奥白根山・男体山など
                             多くの山々が連なっている


      深田久弥が幸福感で恍惚となった
          駒ヶ池から頂上にかけての素晴らしい山頂空間を
                         私たちも充分堪能!  楽しんだ! 遊んだ!


                        湖面に写る 私たち



                     股の下から会津駒ヶ岳が^^


                       逆さ会津駒ヶ岳


                     青空に映える木々たち


    2連泊の檜枝岐温泉の民宿「いこい」のお食事と  温泉「燧の湯」がすばらしかった
            民宿の畳の縁は『 尾瀬 』と『 水芭蕉 』のデザインが・・・


       16日    二百名山の帝釈山へ
                        登山口は ガスの中^^


                         頂上にて


          眼下の雲が 何とも言えない詩情を醸し出し  心惹かれる^^


飯豊・朝日連峰も最高に良かったが・・・
平が岳・会津駒ヶ岳も 少しも劣らず・・・
東北の紅葉は
日本の他の紅葉と
一味違う
今まで出会ったことのない
秋を堪能kao_22







        


  


Posted by えみりーん at 21:34Comments(0)百名山に挑戦

2015年10月12日

県下第3の高峰、ブンゲンへ!

    米原駅で 山仲間21人が集合  
                伊吹山系の奥へ・・・
                    スキー場の駐車場に近づくと
                              爆音と異様なにおいが^^
   駐車場にスポーツカーがたくさん集まっている
          その車は タイヤが外れていたり、解剖されていたり、
         そのうち順番に駐車場を廻り始め^^
                            お尻を振ってドリフトをしながら回り始めた^^


                    奥伊吹スキー場 10:25出発 
 

   ススキの穂が揺れている リフト沿いの道を登っていく
                                北には 標高 県下第2の金糞岳を望む


            スキー場の単調な登りを 1時間余り
    尾根に取り付くと 小山を4つほど登ったり下ったり 藪漕ぎも久しぶりに体験
              周りの景色を楽しむ余裕もなく
                   ピッチの上がるリーダーに 必死に付いて行く

         12:20 頂上到着    南に目をやると 伊吹山が




                  狭い頂上で 昼食と コーヒータイム


                 戻り道はゆっくり 周りの景色を楽しみながら^^


            ツルリンドウの赤い実に 心奪われ  おもわずパチリ!


『 滋賀県の山 』の55座の内
あと五座残っていたが
クマの住処のようなこの山に
少人数では心もとなく
今まで機会がなかった・・・
Kさんの企画に感謝!
気持ち良い秋空の元
楽しい1日でしたkao_22



  


Posted by えみりーん at 21:06Comments(0)山通いの日々