この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年09月29日

『ノルディックあいこうか』、発足!

   今年の6月頃よりノルディックウォーキングの会を立ち上げようと
             有志9名が話し合い
                         ようやく 今日 9月29日  産声を上げる!
     第1回目は ベテランガイドのMさんを 先頭に   甲南庁舎出発
  その前にいつものようにウォーミングアップ

   白洲雅子さんが立ち寄られた旧甲南役場や   六地蔵さん前を通り   矢川神社へ
     参道にはたくさんの旗がはためき  
            太鼓橋の前には手裏剣模様がはめ込まれ 
                                   由緒ある室町時代の楼門が・・・

                     江戸時代の奥社前で記念写真

             天保義民メモリアルパーク前で貴重な歴史の説明を聞く

                      甲賀流忍術屋敷 前にて

              新宮城跡をめぐり  寺前城跡・村雨城址の前を通過

          あまりのみんなの空腹に応えて
                          少し予定を端折り  新名神甲南PAへ

               昼食後成田牧場のソフトクリームやジェラートに舌鼓
           今後の計画や検討課題を確認後    
                     15時過ぎ甲南庁舎へ戻り クールダウンを済ませ解散~~  

『LCCノルディックウォーキング』と『ノルディックあいこうか』
これからの熟年世代の健康や
認知症予防に役立てるべく
共に末永く?
手を取り合って頑張ろう!
  


Posted by えみりーん at 22:22Comments(0)ノルディック ウォーキング

2014年09月28日

京都 トレイル、大文字山へ!

      好天気が続いている今日この頃
    久しぶりの地域の山行に前夜から“ウキウキ”
   貴生川駅集合から “たわいのない トラブル”  続出
   今日は リーダー 不在
               その上 総勢23名と大所帯
             しっかりしなくちゃと気を引き締めるが・・・
   蹴上から歩き始め  ねじりまんぼ            インクライン

     日向大神宮の天岩戸をくぐり抜け      
             遥拝所へ足を伸ばし 京都トレイルを北に進む

            大文字山頂上で昼食後 記念撮影

           左大文字の火床で京都市内を見下ろす

         心地よい天候と眺めに満足しながら階段を下る

       ~下界へ降りてきた~   銀閣寺前はさすが京都の観光地                            ソクトクリームやかき氷を食べ一休み        哲学の小径を南禅寺へ向かう

                 南禅寺三門で一休み

無事に終わりましたと
リーダーに報告したかったのだが・・・
仲間の一人が脱水症に・・・
極暑というわけではなくても
たくさんの汗をかく山では
水分補給をこまめにしっかり取りましょう!!
反省  m(_ _)m
  


Posted by えみりーん at 21:37Comments(0)山通いの日々

2014年09月21日

光岳・笠ヶ岳、中止に!

     山仲間 5人が 春からスケジュールを練っていた
       9月20・21・22日の
           南アルプス 光岳登山が 
             夏の台風と大雨により
                 ふもとの林道が来年4月末まで通行止め
                    ^^行けなくなってしまい^^

     代わりに・・・  笠ヶ岳に変更したが
    台風到来の天気予報により  こちらも早めに中止を決定!”

    フラストレーションを一杯貯め   ”イライラ!”
      どこかに行こうよと       ”ヤキモキ!”
          他の山の会に      ”ドタ参加!”
 
 1日目 京都の山村都市交流の森~チセロ山~花背3本杉~峰定寺へ

        花はほとんど見かけなくなって…  
                  ミヤマママコナとマツカゼソウ

     変わって^^   秋の『 きのこ 』登場
                 巨大きのこ と 食べられる?きのこ



      立派な遊歩道がありすぎて? でも少し山の中へ入ると登山道は”薄い”

           何度も道がわからなくなり     引き返したり~~     迷ったり~~
                ^^そんな山行がまた楽しくてうれしい^^

           『手作りサラダ』や『シソの実の佃煮』が飛び交う昼食タイム



        楽しげな木の上に座ってポーズ

           東屋でコーヒータイム   きのこ談義の花が咲く
                        『カエンダケ』猛毒キノコの張り紙が・・・

                    御神木 『花背3本杉』


2日目  余呉の妙理山
         今日も しっかりした道のついていない
                    人っ子ひとり出会わない山へ
          立派な赤い橋や鳥居が立つ六所神社の横から取り付き 急登をトライ


      今回は5人参加   コンパスと地図読みの   ^^お勉強登山^^ 
       木漏れ日のブナ林の中を     道を探し~~    尾根や谷を探し~~

            東妙理や中妙理をタッチし   頂上妙理山にて昼食

          タイマーにして記念写真を・・・
                      10秒間が   間に合わなかった~~

                   展望台より 安蔵山や三国岳を望む

ドタ参加を快諾くださった
TリーダーとKリーダー
ありがとうございました
回復したお天気が
恨めしく思うことなく
山行が楽しめました
山仲間の皆様に
感謝
(TдT) アリガトウ









  


Posted by えみりーん at 22:43Comments(4)百名山に挑戦

2014年09月16日

連休は、孫たちと!

4日間とも孫っ子ディー

 12日 金曜日  幼稚園の祖父母の会
       小さい組の時 いつも送って行くと
                 「帰らないで~」と泣いていた孫が
         手話を使ってしっかりと歌う姿に
                    感激!  ウルウル  (´;ω;`)  

         この子とここで遊ぶのももうおしまいか と
                             ^^胸が熱くなり^^



 13日 土曜日   外孫のダンス発表会
           招待を受け 長男家族と共に 大勢が押しかけて
                             ^^賑やかな1日^^




 14日 日曜日   近くの神社の秋祭り
           子供のお神輿は5・6年生が担ぎます
                    ””ワッショイ””  ””ワッショイ””

            小さい子達は  若衆が催す
        輪投げゲームや 金魚すくいや 食べ物屋台から 離れようとしません



 15日 祝日   家庭菜園ごっこと 自転車で図書館へ

~~~4日間とも孫たちと共に過ごして~~~
^^幸せだけど^^
かなり疲れた(; ̄д ̄)
  

  


Posted by えみりーん at 20:54Comments(0)たわいも無き日々の中で

2014年09月12日

神戸、六甲山へ!

   昨日11日は  山女3人 JR芦屋駅 9:30出発
        今回は 何度か通っている 閑静な芦屋の住宅街を抜け
                      鷹尾山へ向かう

     お花はもう萩が咲き始め^^    大きなムクゲの花はもう終わりに近い

         スリル満点 ワクワクドキドキの岩梯子を登り


        ザックを担いでは通り抜けられない岩のあいだをくぐり抜け

      大きな岩の上で 早めの昼食後
        お昼寝タイムを・・・ひと時 スーと眠ってしまったみたい
            それほど 秋空の清々しいお天気だ

      荒地山頂上をタッチし 北北東の芦屋ゲートへ向かう

ここまでは順調だったが・・・
有料道路を通り抜けてから
どうしても道がわからない^^
~北東へ30分ほど行けば 青空広場の奥で道が無くなり~
~南へ15分ほど下がれば 八幡谷は渡渉出来ず~
結局芦屋ゲートから阪急バスで駅まで戻ることに・・・
最後まで 3人で首をかしげ?? 
再度挑戦だ!!

  


Posted by えみりーん at 22:57Comments(0)山通いの日々