2019年04月30日
山行き、続けて3座!
26日 地域山会でバスにて 歴史と伝説の二上山へ 20名参加
10時過ぎ ウォーミングアップを済ませて 万葉の森登山口から登り始める


展望台から大阪方面を望む これから登る二上山全景をみてワクワク!


登山道そばには春の花が^^
スミレ チゴユリ


双耳峰の雄岳頂上 悲劇の大津王子の御陵


たくさんのお花に囲まれ 雌岳頂上で昼食




今春初めて 下り道に地獄ノ釜のふた(キランソウ)に出会う

岩屋に立ち寄る 傘堂に立ち寄る


下山後バスに荷物を置き 当麻寺のボタンを見に行く


当麻寺の東塔 西塔もほとんど完成まじか


28日 関西ハイクのGリーダーの例会 霊仙岳の西方イワス・男鬼山へ41名にて
男鬼の村落は完全に廃村集落 細い川を渡り急登を登り始める


春の日差しを浴びて心地よい稜線歩き 高取城跡


東方には霊仙岳がどっしりと構えている

ザックをデポして比婆神社へ ヒトリシズカがひっそりと^^


琵琶湖が望める 昼食は採掘場の真上のイワスにて


男鬼山を越えてぐるっと一回り


29日 雨予報が変わって晴れ! ヤシオ会7名全員が揃い筆捨山へ
ロッジ周辺にはシャクナゲがたくさん植えられている


まず観音山へ 面白い形の岩


新しくできた展望台から 錫杖岳をバックに

筆捨山への案内札 狭い頂上は私たちだけ


頂上直下は激下りだ! 筆捨て山を振り返る


10時過ぎ ウォーミングアップを済ませて 万葉の森登山口から登り始める


展望台から大阪方面を望む これから登る二上山全景をみてワクワク!


登山道そばには春の花が^^
スミレ チゴユリ


双耳峰の雄岳頂上 悲劇の大津王子の御陵


たくさんのお花に囲まれ 雌岳頂上で昼食




今春初めて 下り道に地獄ノ釜のふた(キランソウ)に出会う

岩屋に立ち寄る 傘堂に立ち寄る


下山後バスに荷物を置き 当麻寺のボタンを見に行く


当麻寺の東塔 西塔もほとんど完成まじか


早朝と帰宅時に雨に降られたが
登山中は青空も時々のぞき
春の心地よい山行きでした
登山中は青空も時々のぞき
春の心地よい山行きでした

28日 関西ハイクのGリーダーの例会 霊仙岳の西方イワス・男鬼山へ41名にて
男鬼の村落は完全に廃村集落 細い川を渡り急登を登り始める


春の日差しを浴びて心地よい稜線歩き 高取城跡


東方には霊仙岳がどっしりと構えている

ザックをデポして比婆神社へ ヒトリシズカがひっそりと^^


琵琶湖が望める 昼食は採掘場の真上のイワスにて


男鬼山を越えてぐるっと一回り


健脚ばかりの山会は緊張の連続だ!
ほとんど道が薄い登山だが
なんだかこういう山行の面白さがわかってきた~~
ほとんど道が薄い登山だが
なんだかこういう山行の面白さがわかってきた~~
29日 雨予報が変わって晴れ! ヤシオ会7名全員が揃い筆捨山へ
ロッジ周辺にはシャクナゲがたくさん植えられている


まず観音山へ 面白い形の岩


新しくできた展望台から 錫杖岳をバックに

筆捨山への案内札 狭い頂上は私たちだけ


頂上直下は激下りだ! 筆捨て山を振り返る


狩野元信が筆を捨てたのは
雲や霞で絵が描けなくなったのが本当の理由だとか・・・
羽黒山へ廻る予定がさっさと沓掛町へおりてきて
時間が余ったので近くの石山観音へ足をのばした
雲や霞で絵が描けなくなったのが本当の理由だとか・・・
羽黒山へ廻る予定がさっさと沓掛町へおりてきて
時間が余ったので近くの石山観音へ足をのばした
2019年04月27日
イギリス、最終第3弾!
最後の都市 ロンドン市内へ入るにつれて渋滞が・・・
運転手さんによると「 いつもよりひどい! 」 らしい^^
地球温暖化防止のストが数日前から開かれている影響らしい
昼食時レストランのテレビに映されたのは オードリーヘップバーンのマイフェアレディの
パリのノートルダム寺院炎上のニュース! コベントガーデン


国会議事堂まえではスト中の人々とポリスマンたちで大勢の人


チャーチル首相の像 インド独立の父ガンジーの像


世界で一番といわれる大英博物館 見学時間90分

ムンク展の案内ポスターと共に日本の鎧武者のポスター


道端にはマンガ展ポスターがでかでかと^^!

モアイ像が迎えてくれる 触れることができるレプリカのエジプトロゼッタストーン


エジプトのミイラの棺 本物のミイラ


ウエストミンスター寺院 時計塔のビッグベンは修理中


エリザベス女王の自宅の宮殿への道 散歩途中リスも見つけたよ!


バッキンガム宮殿 衛兵の交換式は残念ながら見られなかった_| ̄|○

紅茶の老舗 『 フォートナム・アンド・メイソン 』


おしゃれなチョコレートのお店 文房具店も楽しい^^!


テムズ川リバークルーズにてタワーブリッジまで

いろいろな歴史が塗り込まれたロンドン塔

ヴィクトリア女王生誕200年を記念してロンドン博物館へ
ロンドンオリンピックの聖火台


ロンドンの中華街で中華料理を食す


今回のイギリス最後の観光は・・・期待のウインザー城

その日はエリザベス女王が在宅中の旗が高々と
現在王室の居城としては最大の規模だとか^^




最後のお楽しみ2階建てバス 『 ダブルデッカー 』にて夕闇迫る市内観光


マイケル・ジャクソンのショー レ・ミゼラブルの劇場


運転手さんによると「 いつもよりひどい! 」 らしい^^
地球温暖化防止のストが数日前から開かれている影響らしい
昼食時レストランのテレビに映されたのは オードリーヘップバーンのマイフェアレディの
パリのノートルダム寺院炎上のニュース! コベントガーデン


国会議事堂まえではスト中の人々とポリスマンたちで大勢の人


チャーチル首相の像 インド独立の父ガンジーの像


世界で一番といわれる大英博物館 見学時間90分

ムンク展の案内ポスターと共に日本の鎧武者のポスター


道端にはマンガ展ポスターがでかでかと^^!

モアイ像が迎えてくれる 触れることができるレプリカのエジプトロゼッタストーン


エジプトのミイラの棺 本物のミイラ


ウエストミンスター寺院 時計塔のビッグベンは修理中


エリザベス女王の自宅の宮殿への道 散歩途中リスも見つけたよ!
バッキンガム宮殿 衛兵の交換式は残念ながら見られなかった_| ̄|○

紅茶の老舗 『 フォートナム・アンド・メイソン 』


おしゃれなチョコレートのお店 文房具店も楽しい^^!


テムズ川リバークルーズにてタワーブリッジまで

いろいろな歴史が塗り込まれたロンドン塔

ヴィクトリア女王生誕200年を記念してロンドン博物館へ
ロンドンオリンピックの聖火台


ロンドンの中華街で中華料理を食す


今回のイギリス最後の観光は・・・期待のウインザー城

その日はエリザベス女王が在宅中の旗が高々と
現在王室の居城としては最大の規模だとか^^




最後のお楽しみ2階建てバス 『 ダブルデッカー 』にて夕闇迫る市内観光


マイケル・ジャクソンのショー レ・ミゼラブルの劇場


スコットランドから南下したおかげか
日本の田舎と似ているところがあり
美しい新緑の風景を堪能
落ち着いて安心できる心地よい風土と
海流のおかげで暖かく過ごしやすい
食事が予想よりおいしい( ^ω^)・・・
満足度の高い旅行でした

日本の田舎と似ているところがあり
美しい新緑の風景を堪能
落ち着いて安心できる心地よい風土と
海流のおかげで暖かく過ごしやすい
食事が予想よりおいしい( ^ω^)・・・
満足度の高い旅行でした


2019年04月25日
イギリス、第2弾!
『 マナーハウス 』 とは 英国貴族の館のこと^^
かって田舎にお住いの名主のお城


室内には素晴らしい絵や装飾物が^^


お庭のサニーハウスにて

夕食前に周辺をお散歩

英国らしい立派な木を見つけました^^

コッツウォルズ地方の田舎の村を2か所観光
1つ目はボートン・オン・ザ・ウォーター
リトル・ベニスと・よばれるみどり豊かな村


石灰岩のライムストーンの民家


2つ目は イングランドで最も美しい村と絶賛されたバイブリー




18世紀に温泉リゾート地として栄えたバース


バース大聖堂のステンドグラスも荘厳だ!


博物館前の広場でパフォーマンスを見物


ストーンヘンジはぜひ行ってみたかったところ
何のために?どうやって建てたの?

地平線の彼方まで見渡せる場所に車が連なり現実に引き戻される


高速道路のSAで憩いのひと時 相棒はトラックに興味深々


かって田舎にお住いの名主のお城


室内には素晴らしい絵や装飾物が^^


お庭のサニーハウスにて

夕食前に周辺をお散歩

英国らしい立派な木を見つけました^^

コッツウォルズ地方の田舎の村を2か所観光
1つ目はボートン・オン・ザ・ウォーター
リトル・ベニスと・よばれるみどり豊かな村


石灰岩のライムストーンの民家


2つ目は イングランドで最も美しい村と絶賛されたバイブリー




18世紀に温泉リゾート地として栄えたバース


バース大聖堂のステンドグラスも荘厳だ!


博物館前の広場でパフォーマンスを見物


ストーンヘンジはぜひ行ってみたかったところ
何のために?どうやって建てたの?

地平線の彼方まで見渡せる場所に車が連なり現実に引き戻される


高速道路のSAで憩いのひと時 相棒はトラックに興味深々


次回はいよいよ最後の都市
ロンドンを観光!
あと2日間でいよいよ大詰めです!
第3弾を乞うご期待くださいませ!
ロンドンを観光!
あと2日間でいよいよ大詰めです!
第3弾を乞うご期待くださいませ!
2019年04月22日
イギリス、ハイライトの旅!
11日から9日間 スコットランドからロンドンまで行ってきました!
フィンエアーにてヘルシンキまで
乗り継ぎエジンバラまで合計約13時間
映画大好きな私は4本も観賞 隣で相棒はぐうぐうおやすみ中!


^^ エジンバラのヒルトンホテルでウエルカムクッキーを^^


ホース川に架かる世界遺産の鉄橋とフォース橋


エジンバラ市内の建物


エジンバラ城にて



街角にて


カールトンヒルにて

ゴルフ発祥の地 セントアンドリュースにて


テレビでおなじみゴルフ場内の橋

ゴルフグッズをゲットはしゃぐ相棒


スコットランドから南下 イギリスの牧草地帯


湖水地方へ 詩人ワーズワースの家とお庭


ピーターラビットの世界へ


ウィンダミア湖 遊覧船にて


下船後 蒸気機関車に乗り換える


産業革命で栄えたリバプールへ


ビートルズの出身地でもあるリバプール

ビートルズゆかりの地 マシューストリートとキャバーンクラブ


チェスター旧市街観光
黒い木枠に白い壁のコントラストが美しい

チェスター大聖堂 城壁の上を歩く


町中に立つモニュメント 素敵なお店で孫たちのお土産をゲット^^


フィンエアーにてヘルシンキまで
乗り継ぎエジンバラまで合計約13時間
映画大好きな私は4本も観賞 隣で相棒はぐうぐうおやすみ中!
^^ エジンバラのヒルトンホテルでウエルカムクッキーを^^
ホース川に架かる世界遺産の鉄橋とフォース橋
エジンバラ市内の建物
エジンバラ城にて
街角にて
カールトンヒルにて
ゴルフ発祥の地 セントアンドリュースにて

テレビでおなじみゴルフ場内の橋

ゴルフグッズをゲットはしゃぐ相棒


スコットランドから南下 イギリスの牧草地帯


湖水地方へ 詩人ワーズワースの家とお庭


ピーターラビットの世界へ


ウィンダミア湖 遊覧船にて


下船後 蒸気機関車に乗り換える


産業革命で栄えたリバプールへ


ビートルズの出身地でもあるリバプール

ビートルズゆかりの地 マシューストリートとキャバーンクラブ


チェスター旧市街観光
黒い木枠に白い壁のコントラストが美しい

チェスター大聖堂 城壁の上を歩く


町中に立つモニュメント 素敵なお店で孫たちのお土産をゲット^^


前半とりあえずここまで
素晴らしい風景が多く
写真をたくさん撮りすぎ
アップに四苦八苦
コメントもたくさん書き込みたいのだが( ^ω^)・・・
第2弾をご期待くださいませ!
素晴らしい風景が多く
写真をたくさん撮りすぎ
アップに四苦八苦
コメントもたくさん書き込みたいのだが( ^ω^)・・・
第2弾をご期待くださいませ!
2019年04月10日
下見と本番、2回 長浜へ!
下見も本番も近江鉄道のワンデーパス (880円) を利用
3月30日 下見 長浜駅観光案内所で資料をいただきバス時間など調べてから出発!
まず 長浜の豊公園へ
ここの桜はまだまだ! 梅の見ごろだ!


長浜駅の前には三成が秀吉にお茶を差し出す像が立っている

石田の里の近く 観音寺までバスにて


光成がお茶を献じたといわれるお寺で井戸も残っていた( ^ω^)・・・

お寺の境内で昼食を済ませ 小雨の降るなか駅までの戻り 約8Kmを歩く


石田三成生誕地を通り抜ける


4月5日 本番 9名参加
本番は長浜駅からタクシー3台でまず観音寺へ直行!
今回はお天気良好^^ 伊吹山が素晴らしい!

観音寺をゆったり堪能 横山ハイキングコースを少し進んでみる


全員で記念撮影

横山城址へ立ち寄る ここで昼食 桜は5分咲き


石田三成生誕の屋敷跡を訪ねる 三献の茶のモニュメント


3月30日 下見 長浜駅観光案内所で資料をいただきバス時間など調べてから出発!
まず 長浜の豊公園へ
ここの桜はまだまだ! 梅の見ごろだ!
長浜駅の前には三成が秀吉にお茶を差し出す像が立っている
石田の里の近く 観音寺までバスにて
光成がお茶を献じたといわれるお寺で井戸も残っていた( ^ω^)・・・
お寺の境内で昼食を済ませ 小雨の降るなか駅までの戻り 約8Kmを歩く
石田三成生誕地を通り抜ける
4月5日 本番 9名参加
本番は長浜駅からタクシー3台でまず観音寺へ直行!
今回はお天気良好^^ 伊吹山が素晴らしい!
観音寺をゆったり堪能 横山ハイキングコースを少し進んでみる
全員で記念撮影
横山城址へ立ち寄る ここで昼食 桜は5分咲き
石田三成生誕の屋敷跡を訪ねる 三献の茶のモニュメント
年号も 『 令和 』に決まり
今年度最初の例会
あいこうかノルディックメンバーのみの参加
健康に良いウォーキング
いつまでも元気に続けた~い!
今年度最初の例会
あいこうかノルディックメンバーのみの参加
健康に良いウォーキング
いつまでも元気に続けた~い!