この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年02月27日

京都トレイル、嵐山~苔寺へ!

    京都トレイル最後のコース 今秋実施の少し早い?下見^^
               若いスタッフが二人参加の7名が 体育館8:30出発

          車で松尾大社へ              桂川公園では凧揚げ大会が・・・


       駅の裏手が登山口 
            すぐに急登が始まる 少し登ると京都市内が見渡せる場所へ


           嵐山頂上にて                   烏ヶ岳頂上にて


          松尾山頂上にて             苔寺へ向けて下山 竹林が美しい!


  苔寺はいつのころからか申し込みをしなければ拝観できないことになっているらしい^^
                     山門はしっかり閉まっています

若い人たちに引っ張られ
足取りも軽く
松尾大社まで歩いて戻る
約23000歩  約13Km
        

  


Posted by えみりーん at 19:03Comments(0)山通いの日々

2018年02月17日

三上山の北方、3つの山を周回!

       ほぼひと月前三上山から北を望みながら
    「 向こうに見える妙光寺山や旗振山に行ってみたいなあ!」 という
          なかよし山の仲間5人が示し合わせて( ^ω^)・・・
               今日は野洲中学校あたりに車を止めて まず旗振り山をめざす

        お墓の横からすぐ急登            鉄塔近くで三上山が顔を出す


         旗振山頂上 280m          田中山(甲山ともいう)頂上 292m


       田中山から激下り  慎重にゆっくりくだる
                   ロープ場が何か所も花崗岩の岩場も滑りやすくて気が抜けない


   妙光寺山への分岐から三上山が美しい     少し進んで12時 昼食タイム


          脆い岩を登る             ここにも東光寺という名前の山がある         


               妙光寺山頂上は 展望がきかない木々の中


         尾根から10分ほど くだり ふたたび2週間前来た妙光寺摩崖仏へ


                    午後2時前  登山口へ到着   

   お天気は   晴れたり^^雪がちらついたり^^
           小雨が降ったり^^強風にあおられたり^^
   行程は    登ったり^^下ったり^^
        ロープ場があったり^^ 藪漕ぎがあったり^^
          何もかもバリエーションに富んで^^
            絶え間のない笑い声が^^
         ゆっくり^^ たのしく^^ をモットーに
        騒ぎながらの楽しい里山歩きでした^^kao_22






  


Posted by えみりーん at 23:27Comments(0)山通いの日々

2018年02月11日

雪山第4弾、御池岳へ!

    雪山にバッチリ! 9日は最高の天気だから登りに行くよ!
      ということで^^ まだ真っ暗な多賀町役場 6:00 11名が集合
           権現谷林道を車で入れるところまで進み 6:30歩き始める

   今日は強豪ぞろい^^ ついていけるか心配しながら
                          それぞれがスノーシューや輪カンを装着


        急な尾根にとりつく 足を滑らし恐々とにかく 電波塔まで登ると
                  余裕で雪のエンジェル遊びを楽しむ仲間が ( ^ω^)・・・


     鞍掛尾根からの分岐に到着 雪をかぶった霊仙山や伊吹山が目の前に^^


      鈴北岳頂上までの長い登りも みんなについていくのが精いっぱい~~


          でも頑張って 御池岳の丸山を目指す 
     ただっぴろい踏まれていない雪原や トレースが着いた雪原が美しい!


                  御池岳頂上(1240m)にて


           ボタンブチへ向かう途中で風をよけて昼食タイム
               つわものども5人がコンロやフライパンを持参 タフだよね!


      食事が終わると ザックをデポし御池岳頂上楽園コースを散策に~~
         帰りの足が心配だったが 途中で引き返すつもりで とにかくついて行く


                      ボタンブチにて


                      天狗堂を望む


        幸助の池からみどり池へ  そして最終目的の青のドリーネへ

結局最後までついていくことができて
満足度  100%
総距離  16.2Km
総時間  10時間55分
最高の雪山を堪能!
お疲れ度も 100% でした~kao_22
  


Posted by えみりーん at 22:46Comments(0)山通いの日々

2018年02月08日

雪山第3弾、イハイガ岳へ!

    日野町音羽信号 8:3011名集合 
   竜王山~ピーク913m~北峯分岐~イハイガ岳~綿向山
                  私にとってはかなりきついコースだが挑戦!

   駐車場8:45出発  竜王山登山口からアイゼンをつけ山へ入る
                                  青空バックの雪が美しい千畳平にて


            竜王山頂上にて                842mの鉄塔にて


              木の枝から垂れ下がった雪がそのまま凍っている^^


          イハイガ岳と綿向山の分岐12:30 
                  今からイハイガ岳は無理と断念!綿向山へ向かう


        今年2度目の綿向山登頂!   今回も雨乞岳や釜が岳が美しい!


                      真っ青な空の元で昼食


   若い人たちがスコップで雪囲いを作り大きなお鍋でお食事つくり  楽しそうだ!


              下山途中 5合目の小屋で恒例のコーヒータイム

15:50到着 総時間 7時間余り
総距離      約10,7Km
総歩数      約25000歩
標高差          763m
累計標高差      1780m
楽しい雪山登山でした!!kao_22OK

  


Posted by えみりーん at 15:57Comments(0)山通いの日々

2018年02月06日

4日間続けて、お出かけ!

   昨日立木観音へ出かけたのが体に心地よく
           3日(土)は 希望ヶ丘主催の野洲町をウォーキング
      希望ヶ丘スポーツ会館9:00集合 
   LCCのAさんも 山ツアーで一緒だったKさんも 山友Hさんの顔も見える

          妙光寺の摩崖仏は 靴を履いた珍しいお姿だ!


       国道8号線沿いの稲荷神社で
    ボランティアでお世話していただいているHさんを交えて記念撮影


      福林寺跡の摩崖仏 豪商の庭に持ち去られた石佛がたくさんあるそう^^


                   甲山円墳古墳公園


              銅鐸博物館横の竪穴式住居前にて        


          振り返ると池越しに雪をかぶった比良山がーー!    


          希望ヶ丘の広場からは三上山の美しい姿がーー!


スポーツ会館到着 13:10
あっつ~い白玉入りおぜんざいいただく
約9,8Km 4時間10分
総歩数 約18000歩


   4日(日)は ヤシオ会の例会  今月も先月に続き熊野古道だ!
        道の駅  『 木つつ木 』で車を止めすぐそばの滝原神宮へ
                      出初式が行われていた


            三瀬坂峠入り口にて           杉木立が美しい


           三瀬坂峠到着             石室に祀られたお地蔵様


       三瀬川の渡し跡へ行ってみると川の色が何とも言えずきれいだ!


山の裾を回り込んで道の駅へ14:30戻る
総行程時間   4H50
総距離   12.3Km
歩数   約23500歩
朴の木の葉っぱで包んだ草餅団子はそら豆の餡
おいしかったのでお土産にゲット


   5日(月)は 四国八十八か所お遍路1回目体験の旅
            2か月前に9年かかって一応結願していたが 
                       夫と共にもう一度 読売ツアーに参加

        バスツアー参加者35人          第1番札所 霊山寺 徳島県は発心の寺


     バスの中で昼食のお弁当を食べながら第6番札所 安楽寺へ    
                           第5番札所 大日寺は山門を修理中 先達さんと共に


            第3番札所はエンマ大王が祀られている金泉寺


       正式な参拝方法を先達さんから教わり板についてきたお参り風景


お線香・おろうそく・納め札などプレゼント
お弁当付き日帰りツアー  4988円
真剣そうな白衣姿の人が7~8人
私たちはあくまで体験のつもりだったが^^
みなさん最後まで続けられるのかなあ?

  


  


Posted by えみりーん at 21:31Comments(0)日本の道を行く!