この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年03月31日

霊仙山の南、コザト・リョウシへ!

        多賀町河内の奥に 山友12人集合
          権現谷を進むと もう春の花が道端の方々に 

            キフジの花                    ヒトリシズカ


             キケマン                     ミスミソウ


         権現橋を渡り 行者の谷を詰めていくと またお花が
             ネコノメソウ                   オニシバリ


   フクジュソウは もう葉がたくさん出ている           ハシリドコロ


      ヤブレガサはまだ綿毛に包まれ        ウラシマソウにはもう 釣り竿が^^


                    行者谷は 枯れた岩場


              リーダーが 2ヶ所にロープを張ってくれ^^


                今日の最高峰829.8mの コザト


             リョウシの頂上から 少し西の イヌワシの岩場へ


                    杉林の急な坂を駆け下りていく


登山道の無い GPSに頼るような
あまり人の入らない 踏み後の薄い道
ロープを張って 登り降り
勝手に斜面を登れ!下れ!
山探検コースの面白さを実感できたkao_22


  


Posted by えみりーん at 20:29Comments(1)山通いの日々

2016年03月29日

ノルディックあいこうか、信楽方面へ!

     あいこうか ノルディックのメンバー9人
           LCC ノルディックのメンバー 2人
            貴生川駅から 信楽高原鉄道で終点 長野駅へ



              信楽駅の前には大きな 『 たぬき 』 が^^


      駅から歩きかけると 大小様々な陶器のたぬきが^^
                                 目に飛び込んでくる


                    鶏鳴の滝にて 昼食


               駅へ戻る途中 山田牧場へ 立ち寄る


                 ダチョウや孔雀も飼われている

牧場で
火照った体にジェラートをなめる人
濃い牛乳やヨーグルトに手を延ばす人
好きなチーズケーキを頬張る人
クッキーやバームクーヘンをお土産にする人
久しぶりに楽しいノルディックウォークでした
約5時間半  約12Km  約18500歩


 
  


Posted by えみりーん at 19:00Comments(0)ノルディック ウォーキング

2016年03月28日

京都トレイル、第6弾!

  地域の山の会15名 貸切バスで水口8時過ぎ出発
          源光院でバスを降り いつものように準備体操を済ませ
                               長坂越えで 京見峠へ向かう


        今日の山行で 一番のお花はイワナシ 可愛い (・∀・)イイ!!



           トイレをお借りした コースでただ一軒のレストラン


              杉木立の間から 京都市内が見渡せる


                景色の良い場所で 並んで 昼食


                いつも 湖水の色が美しい 沢ノ池


            汗もかかず気持ちの良い ハイキングコース

梅ケ谷林道をくだり
白雲橋へ出て
栂ノ尾高山寺へ
国宝鳥獣人物戯画と白水院を拝観
蹴上の桜が4分咲きで
車中より お花見ができました
  


Posted by えみりーん at 20:16Comments(0)山通いの日々

2016年03月27日

中山道その後、孫とともに!

       24日 深夜料金割引のため 早朝3時半 自宅出発
          中央自動車 伊那 ICを降り 権兵衛トンネルを抜け R19へ!
    中山道の宿場をめぐる旅  今回は いよいよ信州から木曽へ!

                『 これより南木曽路 』 の 石標


      大久保長安による初期中山道の標識に引かれて
                       牛首峠の道を行きかけるが
                               冬季通行止めの看板が・・・


         前回の続き 贄川宿から         以前たずねたことのある奈良井宿


         中山道のほぼ真ん中 福島宿は  碓氷峠とここ 二ヶ所だけのの関所だ


    木曽路の方々から 迫力ある中央アルプスがすぐ目の前に迫って見える


              中山道をはずれ 観光地 『 寝覚ノ床 』 を見学


         須原宿の街道には水舟がたくさんあり 
                             冷たい水があふれている

           ここで時間切れ この後はまた次の機会へ^^
                            今夜は次男宅にてお泊り

        翌朝 孫二人を連れて喫茶店で モーニングを食べ  
                                  刈谷交通児童公園へ


            お昼はアンティークという名前のパン屋さんへ
      玄関先の 木のブランコに 孫が^^         パンの取っ手がおもしろい^^


                   知多半島の海岸にて 


             魚釣りの好きな息子は 波の高さが気になるようで^^


             今夜のお宿は 『 ザ ビーチ クロタケ 』


         2日目 夜明け前から息子と孫は魚釣り  私たちは朝風呂
      美味しい朝食をいただき  師埼の朝市で夕飯をゲットするつもりが
          海が荒れていて漁船が漁に出られず・・・ 収穫無し

          南知多ビーチランドで 孫たちのお付き合い


                 最近の水族館は 面白い!



                夜は 孫たちの合気道の練習を見学


またたく間に過ぎた3日間
孫たちの付き合いは
^^疲れました^^
 







  


Posted by えみりーん at 14:37Comments(0)たわいも無き日々の中で

2016年03月22日

京都の最高峰、皆子山!

         比叡山の北方 R367の平バス停から 北山へ入る
    標高700m近くまで急登尾根に上がると若狭湾から吹く強風が冷たい!

      いつ降った雪か?うっすらと積もった粉雪が
                       寒さのため溶けずに薄化粧したまま


           途中で展望が開け 湖 国の景色を楽しむ


      皆子山(972m)は京都の最高峰なのにあまり知られていない
                           愛宕山と思っている人が多いようだ


        風が強いので 武奈ヶ岳や蓬莱山などの眺望を楽しんで
                                     すぐに引き返す


             面白いブナの木に3人娘が馬乗りに!^^


     よく踏まれた尾根道の周りの裸木の間から
                      青い空が透けて見え 心地良い尾根歩き



          風の無いところへ戻ると とろける気分^^
                みんなが落ち葉の上に寝転がり  しばらくお昼寝タイム


数日前にスマホデビュー!
今日の山友たちは皆スマホに詳しい^^
ヤマレコマップ・歩行計・山旅ロガーなど
アプリを取り込み 操作をレクチャーしてもらう
次回から GPS機能も習得して
もっと山を楽しむよ!kao_22OK

  


Posted by えみりーん at 20:53Comments(0)山通いの日々