この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年03月30日

轆轤山から、三十三間山へ!

   今回も残雪の縦走を期待してのNリーダーの例会だったが~~
         まるっきり雪なしの陽だまりハイキングのような山行きとなった^^
             N リーダーのお誘いでコロナウイルスを心配しながら
                           福井県倉見駐車場に集合したのは29名

    体温を報告してコース説明を聞き       時計の逆回りでスタート車道をしばらく歩く


      林道わきに咲くイカリソウ              イワナシの可愛いピンクの花


  P369から急な登りのバリルートに入る     P685から稜線を歩きかけると展望が開けた


  奥に三十三間山を見ながらまず目の前の轆轤山を目指して 岩で遊んでそのまま進む


       P692の手前で昼食タイム 抜群の天気と素晴らしい展望でご機嫌だ”!


 分岐でデポしてする人もいたがそのままザックを担いで 今回3度目の三十三間山頂上へ


               下りは展望を楽しみながら倉見へ向かう


分岐から少し下りたとこところに風神の看板が!   どなたのかなあ?こんな上にお墓が!


  夫婦松は枯れてしまって風雪を感じる      最後に大きな滝でマイナスイオンを浴びて^^


                      登山口 15:25 到着

轆轤山からは
 西に青葉山や多田ケ岳が!
 東には武奈ヶ嶽や三重嶽が!
三十三間山からは
 まだしっかり雪をかぶった白山が!
眺望抜群の山行きでしたkao_22OK



  


Posted by えみりーん at 21:56Comments(0)山通いの日々

2020年03月27日

雪のない、イブネ・クラシへ!

  今年の雪を想定した山行きがほとんど陽だまりハイキングとなっている~~
           それはそれでよいんだけども^^
                 イブネ・クラシも雪なし山行きは初めてでした^^

 永源寺町役場前駐車場で点呼と体温確認        30名が鳴野橋登山口出発8:45


    いつものように長々と林道を歩く             蓮如上人遺跡で一休み


 しばらく進むと川を渡渉 北谷左岸尾根に取り付く とにかくキツイ
             急な斜面はまわりの木を頼りに身体を引っ張り上げるか這うように登る


     標高800m・1050mで休憩         アゲンギョ分岐を過ぎ12:30佐目峠で昼食


                    木陰に入り風をよけ昼食


   K さんがドローンを打ち上げる みんな大喜び!子供のように騒ぎ喚声が上がる
          これがドローン!            画面真ん中にドローンが飛んでいます^^


    ザックをデポして奥の平原をひと回り
          イブネの前にて                    イブネの北端


       ただっぴろい山上の平原 気持ちが緩んで体が伸びきってしまいそう!


           一番奥のクラシ               最後に足を延ばした銚子


            昼食場所に戻りもう一度ドローン遊びと全員撮影


   復路は杉峠に戻り14:20千種街道を下る        一反ぼうそうの大きな木


           今回もバリルートなので軌跡をKさんから頂きました^^

約18Km の 長丁場
時間     7時間40分
歩数     約32000歩
G例会はとにかく速度が速い!
ついて行くのにかなりしんどいで~す!
  


Posted by えみりーん at 10:36Comments(0)山通いの日々

2020年03月24日

奈良県の観音峰へ、下見!

      コロナウイルスでいろいろ行事が中止になるが
                 山行きは屋外ということで( ^ω^)・・・
                       6人が下見にみたらい渓谷まで車で3時間^^

   観音峰山登山口で準備運動を済ませ         10:55吊り橋を渡って出発


        登山道の方々に南北朝時代の説明板が埋め込まれている


   第1展望台ではあまり眺望が良くない      1時間後観音平で休憩後階段を上る


                   12:15 観音峰展望台へ 


     南方には弥山や八経ヶ岳が^^            東方には稲村岳や山上岳が^^


                    景色を楽しみながら昼食
      (ザックの上に置いたMさんのお弁当がひっくり返るアクシデントが~)


   ここからまだ北に向かって標高140m登る
                  ところどころ雪が残っているが気持ち良い陽だまりハイキング^^


 頂上到着後  そのまま引き返すのがもったいないと4人が法力峠に向かうことに決定!


     ただ下るだけと思ったのに~~4回もピークを登ったり下ったり
            その上北面は雪が残っていたり^^ロープ場があったり^^
                        縦走は簡単には行かせてもらえなかった~~


     母公堂到着16:00 MさんとTさんに車で回ってもらって有難いでした!

大峰山系まで遠征山行
たくさん参加してもらえるといいなあ!
お天気良くて新緑を楽しんでもらいたいなあ!

 
  


Posted by えみりーん at 21:23Comments(0)山通いの日々

2020年03月20日

ミツマタを見に、野登山の麓へ!

    「 ミツマタの季節が巡ってきたよ!」 と 初めてご一緒したMさんに誘われ
                 Tさんと3人で坂本集落駐車場10:20 出発

       南の方に第2名神が見える 段々畑 の間を抜けて野登山登山口へ向かう 


                幅広の林道には椿の花が綺麗に咲いている


         1時間ほど進むと杉林の中にぼぉっと浮かんだ花があちこちに^^


                ナイスショットの写真を!と何枚も挑戦^^




   可愛いつぼみは下を向いている^^        花のまわりが開いても中は蒼く硬い^^


         坂本集落の庭や道端にはミツマタがたくさん植えられえている^^


       戻る途中土山の瀧樹神社のユキワリイチゲが見ごろと聞き 立ち寄る



            傍に咲いているミヤマカタバミ(ここのは少し大きめだ)

山行ではなかったので^^
のんびりゆっくり写真を撮りながら
お花満喫できました!






  


Posted by えみりーん at 15:20Comments(0)山通いの日々

2020年03月18日

鈴鹿の、カクレグラ~ダイジョウへ!

      Kリーダーの個人山行、今回は甲津畑の奥へ!
                         8:30 鳴野橋に5人が集合 

   私たちがフサザクラを見ている間も^^          リーダーの入念な準備が続く


   カズラ谷橋を越えるとキブシの花が^^     舗装林道を進むと垂直にかかる鉄梯子が!


  梯子の上は滑り落ちそうなので横の斜面に逃げて100mほど上の尾根まで恐々上る
バリルートを2時間半かけて登り切りカクレグラに到着するとKさんが 「 ストックが無い! 」 と!
       
         取りに戻っている間に昼食 1時間半待っても戻ってこない!


  迎えに元来た道を戻りかけると 「 あった! 」 と ストックを振りながら登ってきた!
         1時間40分のロスがあったが このまま予定通り進むとのリーダーの判断に従う

     ガレ場の横を注意しながら~~    今年はアゼビに花があまりついていないようだ!


        大きなツララを発見!                 K さんは近寄ってパチリ!


     ダイジョウ手前の登りは苔むした大きな岩がゴロゴロ積まれている そのあとも激登り!


                       ダイジョウ到着 15:20


空模様が怪しくなってきた 温度計は0度以下に~    早々に下山すると池が現われた


   三つのピークを越えると風に煽られた雪が足元から上がってくる 瞬く間に真っ白に!


      フジキリ谷林道到着16:45 ホッとする
        桜地蔵尊まえ17:05                 登山口到着17:45

晴れのちくもりのち雪あられ!という目まぐるしいお天気と
後半の残り少ないタイムでアズアズしながらの山行きだったが
地図読みの習得もでき 有意義な山行きでした!




  


Posted by えみりーん at 20:34Comments(0)山通いの日々