2014年03月31日
春休みは孫と!
26日孫を迎えに行ってみんなで
犬山市にある『お菓子の城』へ
貸衣装を選んでお姫様に変~身!


お城の中をお姫様の姿のまま歩き回れます

世界のお城やウエディングケーキがお菓子で出来ています

ご機嫌で踊りだした孫たち

お天気の良い日だったので近くの森に散歩に行きました
^^桜のつぼみもしっかり膨らんでいました^^

カタクリの花も見つけましたよ!

優しい凡天様と一緒に!!

犬山市にある『お菓子の城』へ
貸衣装を選んでお姫様に変~身!
お城の中をお姫様の姿のまま歩き回れます
世界のお城やウエディングケーキがお菓子で出来ています
ご機嫌で踊りだした孫たち
孫の一人がもっと着ていたいと
脱ぐのを嫌がり
お城を退出するするまで
随分楽しんだようでした
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
脱ぐのを嫌がり
お城を退出するするまで
随分楽しんだようでした
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
お天気の良い日だったので近くの森に散歩に行きました
^^桜のつぼみもしっかり膨らんでいました^^
カタクリの花も見つけましたよ!
優しい凡天様と一緒に!!
外孫を5日間預かり・・・
長男の孫3人と
大勢で賑やかな毎日でしたが
結構疲れました・・・
長男の孫3人と
大勢で賑やかな毎日でしたが
結構疲れました・・・
2014年03月27日
早春の花々が!
近くの野山で、
カタクリと ミヤマカタバミと ショウジョウバカマの花を見つけましたよ!
カタクリの花は まだ硬い蕾です

今年初めて見るミヤマカタバミは 相変わらず清楚で可愛い

ショウジョウバカマは ひとつ見つけると 周りにたくさん咲いています

マンサクの花も春を告げてくれています
これからも春を探しま~す^^
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
カタクリと ミヤマカタバミと ショウジョウバカマの花を見つけましたよ!
カタクリの花は まだ硬い蕾です
今年初めて見るミヤマカタバミは 相変わらず清楚で可愛い

ショウジョウバカマは ひとつ見つけると 周りにたくさん咲いています
マンサクの花も春を告げてくれています
これからも春を探しま~す^^
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014年03月24日
長浜の横山丘陵へ!
健レクハイキング仲間 13名が 長浜駅に集合
趣のある駅舎と 駅前に立つ『豊臣秀吉と石田三成の三献の茶』の石碑


市内循環バスで 東上坂バス停下車し 歩き始める 10:00出発
茶臼山古墳登山口 古墳群や船岩を通り過ぎる


すぐに尾根に出て しばらく行くと 目の前に ドデンと伊吹山が!

横山312mの頂上で “滋賀県最高峰の伊吹山” の勇姿を眺めながら昼食

横山城址で 伊吹山をバックに集合写真

^^みんなの健脚に釣られて^^ リーダーが・・・
“天神山から下山し田村駅へ” の予定を
“日撫山から下山し 坂田駅まで延長” に変更!
全員が 喜び勇んで ピッチを上げ 坂田駅17:20 到着
霊仙山にはもう雪がほとんど無い 日撫山でほっと一息


趣のある駅舎と 駅前に立つ『豊臣秀吉と石田三成の三献の茶』の石碑
市内循環バスで 東上坂バス停下車し 歩き始める 10:00出発
茶臼山古墳登山口 古墳群や船岩を通り過ぎる
すぐに尾根に出て しばらく行くと 目の前に ドデンと伊吹山が!
横山312mの頂上で “滋賀県最高峰の伊吹山” の勇姿を眺めながら昼食
横山城址で 伊吹山をバックに集合写真

^^みんなの健脚に釣られて^^ リーダーが・・・
“天神山から下山し田村駅へ” の予定を
“日撫山から下山し 坂田駅まで延長” に変更!
全員が 喜び勇んで ピッチを上げ 坂田駅17:20 到着
霊仙山にはもう雪がほとんど無い 日撫山でほっと一息



歩数約3万歩
帰宅後 地図上でピークを確認すると 31座もあった
全体に低い山が連なっていたが
・・・しんどいはずだ・・・
(||´Д`)o
帰宅後 地図上でピークを確認すると 31座もあった
全体に低い山が連なっていたが
・・・しんどいはずだ・・・
(||´Д`)o
春の花は
ネコノメソウ・フキノトウ・サンシュウ
ぐらいでした^^
これからがお楽しみで~す!!(*∩∀∩*)ワクワク♪
ネコノメソウ・フキノトウ・サンシュウ
ぐらいでした^^
これからがお楽しみで~す!!(*∩∀∩*)ワクワク♪
2014年03月23日
孫 登山 初体験 !
今春 2年生になる孫が 一緒に山に行きたいと言う・・・
で、『モンベル』でリュック・レインコート・登山靴・靴下など揃え・・・
今日がデビューとなった^^
天気は上々!「ミニ山ガール」のスタイルはバッチリ!
これから挑戦する三上山(近くのコンビニPより)

お気に入りの 『割れ岩』ご機嫌です!



岩場をよじ登る


山頂上にて


お楽しみのお昼は初めて食べるというカップラーメン


境内の手水場に金の爪をした龍が・・・とんがりコーンのお菓子みたいと孫が大笑い
三上神社でお礼参りを済ませ 行程3時間余りで無事終了


で、『モンベル』でリュック・レインコート・登山靴・靴下など揃え・・・
今日がデビューとなった^^
天気は上々!「ミニ山ガール」のスタイルはバッチリ!
これから挑戦する三上山(近くのコンビニPより)
お気に入りの 『割れ岩』ご機嫌です!
岩場をよじ登る
山頂上にて
お楽しみのお昼は初めて食べるというカップラーメン
境内の手水場に金の爪をした龍が・・・とんがりコーンのお菓子みたいと孫が大笑い
三上神社でお礼参りを済ませ 行程3時間余りで無事終了
初めての山にはどこが良いかと
祖父・祖母ふたりして 随分と思案^^
一番最初の山として
琵琶湖や山々を見わたせる
近江富士の別名を持つ
三上山だと決定
「面白くって楽しかった!!」
とても喜んでくれた・・・
それが一番嬉しいo(^▽^)o
祖父・祖母ふたりして 随分と思案^^
一番最初の山として
琵琶湖や山々を見わたせる
近江富士の別名を持つ
三上山だと決定
「面白くって楽しかった!!」
とても喜んでくれた・・・
それが一番嬉しいo(^▽^)o
2014年03月17日
ビワイチ 9回目!
~~ノルディックウォーキングで琵琶湖一周~~
今日は 彦根市柳川緑地公園~長命寺交差点まで 約20Kmを3万歩の行程
クラスメート9名が参加 行程時間5時間10分
稲枝駅8:00 バスで出発 湖岸で準備運動を終え 8:30スタート


道端には春の小さくて可愛い花々が
ホトケノザとタネツケバナ ホトケノザの群生


春の代名詞 ツクシとスミレ


愛知川河口 大中の干拓のための大同川水門


カヌーランドの能登川水車を眺めながら昼食


大中の湖 干拓農地の直線道路 5Kmは続いている

今日は 彦根市柳川緑地公園~長命寺交差点まで 約20Kmを3万歩の行程
クラスメート9名が参加 行程時間5時間10分
稲枝駅8:00 バスで出発 湖岸で準備運動を終え 8:30スタート
道端には春の小さくて可愛い花々が
ホトケノザとタネツケバナ ホトケノザの群生
春の代名詞 ツクシとスミレ
愛知川河口 大中の干拓のための大同川水門
カヌーランドの能登川水車を眺めながら昼食
大中の湖 干拓農地の直線道路 5Kmは続いている
今日は 暖かい日和日
杉花粉がたくさん飛び交い・・・
マスクは離せず^^ 目は痒くて真っ赤^^
足には いくつもマメや水泡をつくり・・・
そういう状態の中
長距離を歩き通すのは
かなりキツかった!!
( >Д<;)・・・
杉花粉がたくさん飛び交い・・・
マスクは離せず^^ 目は痒くて真っ赤^^
足には いくつもマメや水泡をつくり・・・
そういう状態の中
長距離を歩き通すのは
かなりキツかった!!
( >Д<;)・・・
Posted by えみりーん at
20:28
│Comments(2)