この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年04月21日

水口祭りを 楽しむ!

       今年は 自分の町内の曳山を奉納する 廻り年!
     数か月前から階上に乗せるダシ作りや
          水口ばやしの練習に明け暮れ 徐々に気分が盛り上がる!

   19日 宵宮
午後から明日大祭に向けた準備と スタンプラリーが^^
                        今年の景品は特製町名入りタオル


            山倉の前では たこ焼きなどの屋台が^^
        日も暮れると臨時ステージで
                     水口囃子が奏でられ 気分が盛り上がる!



   20日 例大祭
      出庫式は玉串奉納や挨拶などのあと
                      お神酒がふるまわれ 8時30分出発



       今日はノルディック仲間17名に お祭りを楽しんでいただこうと 
          水口町内の山倉案内したのち
                    弟殿で ダシを設置中の 山車へ合流

                   片町田町の 山車の前で 記念撮影


           軍手と赤い鉢巻を渡され 引綱役に臨時に参加



               境内での定位置へは綱を使わずバックで・・・


                   境内囃子は大人気!
         ポカポカ陽気で小さい子供たちは眠気をこらえて演奏
                              見ている人たちの笑いを誘う


           大人の演奏は迫力満点! さすがに圧巻!!
       拍手喝采!    前に置かれた熊本地震の募金箱には次々と~~


              御神輿(おみこし)が境内に戻ってきたら・・・


             日も暮れ いよいよ ちょうちんに灯を入れ 戻り山巡行!


暗闇に提灯がゆれ
戻り山が帰っていく様は
幽玄の世界
日本人の血が騒ぎ 
郷土が誇らしく
この地に生まれた幸せを感じるkao_10



  


Posted by えみりーん at 22:07Comments(0)たわいも無き日々の中で

2016年04月19日

赤ヤシオを求めて!

      毎年今頃になると~~
            恋い焦がれるアカヤシオに出会いに・・・ハライドへ!
     前日出会った山友と アカヤシオを見に行こうよ!
   「 明日空いている? 」  「 どこへ見に行こうか? 」  と意気投合^^
       翌日土山支所で待ち合わせ  朝明渓谷へ  登山口 10:00 出発

    登りかけてまもなく アカヤシオが目に飛び込んでくる
                      グッドタイミング!ちょうど見頃だ~~



                すぐに ミツバツツジも目に飛び込んでくる


            頂上付近でポツリと雨が^^  早すぎるよ~
                 ご飯も早々にすませ ここから引き返すことに



                    南に 御在所岳と鎌ヶ岳が~~


             何度でもカメラを向けたくなる 可愛いアカヤシオ


青岳か国見岳まで足を延ばすつもりが
強風でのガレ場が恐ろしく
次回に取っておくことに
アカヤシオを充分堪能^^
満足!満足!


  


Posted by えみりーん at 23:08Comments(0)山通いの日々

2016年04月17日

干支の山、猿投山本番!

      今日も良いお天気
           地域の山の会19名が バスを借り猿投神社まで~
                  登山口まで20分の林道歩きは ウォーミングアップ

                 今回は 小学生の孫を連れてのハイキング


       2グループに分かれ まず急な階段を登り 
                   廻りにミツバツツジが咲く大岩展望台で 一休み


                   東海自然歩道を進み 東の宮へ


         頂上では遠望かなわず 白山も目を凝らせばわかるかなあ?
                       昼食後 記念撮影



戻りは
自然観察路コースを西の宮へまわり 
無事下山
子供と一緒の山行は
にぎやかで楽しい
わずらわしいと感じる人も
おられたかなあ?
  


Posted by えみりーん at 23:42Comments(0)山通いの日々

2016年04月16日

奈良御杖村、古光山へ!

     以前から何度も計画していて 実現できなかった山へ!
 住塚山から のこぎりのような山容を 目の前にした時から~
                山友から評判を聞いた時から~
                                 ようやく実現!

             長尾峠に置き車      南の大峠から登り始める

                   南峰を越え 古光山952mへ


               あみだくじのような何本もロープが垂れている岩場


                       展望の良い後古光山


            亀山頂上で 奈良情報商業高校の 元気な生徒さんと出会う



              下の亀池へ バラグライダーダイビングをしてみたい^^


                      周遊コースも 眺望最高!


            兜山の写真を撮りに車を降りると TVの撮影隊にであう


              女優竹下景子さん 出演の 『 遠くへ行きたい 』 


            読売テレビ 5月15日 AM7:00放送日のロケでした


            時間があったので近くの住塚山へ さくらを見に行く




                 3色花見団子を手にもって 記念撮影


お天気 良し
お仲間 良し
お山   良し
眺め   良し
さくら  良し

  


Posted by えみりーん at 21:49Comments(0)山通いの日々

2016年04月14日

高島トレイル、百里ヶ岳!

        ずっと13日は 予報では雨マークだったのに^^
            なんとか降られずに行けるか?と  ドタ参加!
                   朽木の麻生集落 8:30 山仲間 9名 出発
       北谷に沿って~  
              ヒルを心配しながら~ 
                 スマホのヤマップやヤマレコマップを操作しながら~

             浅いながらも 谷川を何度か 渡渉を繰り返す


             谷筋にひっそりと咲いているワサビとニリンソウ


                        木地山峠にて


                     百里が岳へ稜線を南下
           ユキザサのつぼみ                エンレイソウ


                      キンキマメザクラ


              イワウチワ             ブナの木の赤ちゃん葉っぱ


                   ガスの中  頂上到着 11:40 


                  カタクリ花を見つけたが まだ蕾


                ガスに包まれ 東の尾根コースをおりる


             雨を避け朽木道の駅まで下りてきて コーヒータイム


付近の川べりを
コゴミを求めてしばし散策
下山後まで雨に待っていただいたという
グッドタイミングな山行でしたOK





  


Posted by えみりーん at 09:27Comments(0)山通いの日々