2021年01月20日
お礼と、お断り!
12月25日 容量不足の表示が出てから~~
どうしたらよいものか!と 思案していましたが・・・
そうこうしているうちに20日以上経ってしまいました
新しい年を迎えて 今まで以上の猛威を振るうコロナ禍の中
関西でも緊急事態宣言が発令され とうとう山友会も自粛せざるを得なくなり
その中でも何とか登り続けていましたが
ブログにアップすることも気が引けるようになり~~
とりあえず 一旦筆を置くことに決心いたしました
初めは自分の記録日記のつもりでアップし始めたつたないブログを
八年半の長きにわたり 覗いていただき
本当にありがとうございました。
ブログを見ていただいていた皆様には心から感謝いたしております。
またいつかアップできる日が来るとうれしいのですが( ^ω^)・・・
どうしたらよいものか!と 思案していましたが・・・
そうこうしているうちに20日以上経ってしまいました
新しい年を迎えて 今まで以上の猛威を振るうコロナ禍の中
関西でも緊急事態宣言が発令され とうとう山友会も自粛せざるを得なくなり
その中でも何とか登り続けていましたが
ブログにアップすることも気が引けるようになり~~
とりあえず 一旦筆を置くことに決心いたしました
初めは自分の記録日記のつもりでアップし始めたつたないブログを
八年半の長きにわたり 覗いていただき
本当にありがとうございました。
ブログを見ていただいていた皆様には心から感謝いたしております。
またいつかアップできる日が来るとうれしいのですが( ^ω^)・・・
2020年11月29日
ササユリの、ボランティア活動!
何か月ぶりになるのだろう?!
コロナでずっと中止になっていた 『 みなくちこどもの森 』 の
ササユリを育てるプロジェクトに久しぶりに参加^^
今日の仕事はいろいろあるのだが・・・
ボランティア17名と園のスタッフ3人と大勢が揃ったから安心だ^^
先ず数年間にわたり発泡スチロールの箱に種を撒いておいた球根を掘り起こす
大きなブルーシートにひっくり返す ゆり根を探すのはワクワク気分!




大きさ順に並べると230個ぐらいあるようだ!

新たに腐葉土を作り深さに注意しながら箱に入れる おおきさを揃えて一列に並べて定植


その上に土をかぶせ数を記した札を立てる 日影に置いて来年までそっと寝させてあげる^^)


コロナでずっと中止になっていた 『 みなくちこどもの森 』 の
ササユリを育てるプロジェクトに久しぶりに参加^^
今日の仕事はいろいろあるのだが・・・
ボランティア17名と園のスタッフ3人と大勢が揃ったから安心だ^^
先ず数年間にわたり発泡スチロールの箱に種を撒いておいた球根を掘り起こす
大きなブルーシートにひっくり返す ゆり根を探すのはワクワク気分!




大きさ順に並べると230個ぐらいあるようだ!

新たに腐葉土を作り深さに注意しながら箱に入れる おおきさを揃えて一列に並べて定植


その上に土をかぶせ数を記した札を立てる 日影に置いて来年までそっと寝させてあげる^^)


今年レイカディア大学現役女性も二人体験で参加
頼もしい^^
お仲間が増えるとうれしいな!
一緒に参加したNさんに写真を頂きました!
頼もしい^^
お仲間が増えるとうれしいな!
一緒に参加したNさんに写真を頂きました!
2020年11月10日
GoToトラベルで、白馬・安曇野へ!
夫がコロナ渦で海外はもちろん日本のどこにも旅行しようとしない!
私は相変わらず山行きで方々を駆け回っているのだが( ^ω^)・・・
息子たちが 「 いっぺん、お父さんと一緒に出掛けたら?! 」っと・・・
GoToトラベルを利用してみよう^^と
白馬と安曇野のホテルをネットで予約して出かけてみた~~
ピンポンクラブから帰宅後 大急ぎで準備をして夕方自宅出発
北陸自動車の尼御前SAにて車中泊
翌日糸魚川 ICをおりて小谷村を通ると雪山が^^ 白馬大橋からの雪の白馬岳^^


八方尾根を散策しようとゴンドラ乗り場へ・・・ ところが10月末で閉鎖 _| ̄|○
行先を岩岳山スキー場へ変更^^ 標高が高い所は雪が少し残っている


ねずこの森散策コースを雪の山を眺め森林の中をトレッキング

カラマツ林と白馬三山

クマザサと大きなホオの葉


キツツキの穴を見つけました^^ 座りたくなるブナの木


一番奥に馬ブナが^^ 鼠子の巨木


紅葉は終わりかけでした~~ ハイジのブランコには若い人達が^^


塩の道 千石街道を歩く 広場にはひっそりと観音様が^^


長野オリンピックは1998年だったのか!?随分昔に思えるが^^
ジャンプ台に行ってみた! 真近にみたジャンプ台^^


大出の吊り橋 青鬼の棚田


あくる日は 安曇野に向け南下
姫川源流自然探勝園のカラマツ 源流にて


青木湖湖畔から雪山を眺める

七倉ダムが紅葉ベストシーズンと聞き訪ねる 蓮華岳から降りてきたときの懐かしいトンネル


ホテルのオーナーイチオシの霊松寺の紅葉は見事だ!


通りすがりにリンゴ園を見つけた お土産をゲット^^

安曇野山岳美術館へ立ち寄る


静謐な空気が漂う満願寺 境内にあるツツジ園


3日目 ほりでーゆ四季の郷ホテルの部屋からみえる
虹のかかる 常念岳 ホテルの全景


大庄屋 山口家の塀と庭の紅葉


旧国鉄明科の廃線敷を約6Km歩く


スイッチバックのできる信号場跡 道のそばに立つ御坊の像


漆久保のトンネル レンガの組み方が珍しい橋梁


池田町の七色カエデ グラデーションが見事な色合いです^^


安曇野インター近くの大イチョウ

私は相変わらず山行きで方々を駆け回っているのだが( ^ω^)・・・
息子たちが 「 いっぺん、お父さんと一緒に出掛けたら?! 」っと・・・
GoToトラベルを利用してみよう^^と
白馬と安曇野のホテルをネットで予約して出かけてみた~~
ピンポンクラブから帰宅後 大急ぎで準備をして夕方自宅出発
北陸自動車の尼御前SAにて車中泊
翌日糸魚川 ICをおりて小谷村を通ると雪山が^^ 白馬大橋からの雪の白馬岳^^
八方尾根を散策しようとゴンドラ乗り場へ・・・ ところが10月末で閉鎖 _| ̄|○
行先を岩岳山スキー場へ変更^^ 標高が高い所は雪が少し残っている
ねずこの森散策コースを雪の山を眺め森林の中をトレッキング
カラマツ林と白馬三山
クマザサと大きなホオの葉
キツツキの穴を見つけました^^ 座りたくなるブナの木
一番奥に馬ブナが^^ 鼠子の巨木
紅葉は終わりかけでした~~ ハイジのブランコには若い人達が^^
塩の道 千石街道を歩く 広場にはひっそりと観音様が^^
長野オリンピックは1998年だったのか!?随分昔に思えるが^^
ジャンプ台に行ってみた! 真近にみたジャンプ台^^
大出の吊り橋 青鬼の棚田
あくる日は 安曇野に向け南下
姫川源流自然探勝園のカラマツ 源流にて
青木湖湖畔から雪山を眺める
七倉ダムが紅葉ベストシーズンと聞き訪ねる 蓮華岳から降りてきたときの懐かしいトンネル
ホテルのオーナーイチオシの霊松寺の紅葉は見事だ!
通りすがりにリンゴ園を見つけた お土産をゲット^^
安曇野山岳美術館へ立ち寄る
静謐な空気が漂う満願寺 境内にあるツツジ園
3日目 ほりでーゆ四季の郷ホテルの部屋からみえる
虹のかかる 常念岳 ホテルの全景
大庄屋 山口家の塀と庭の紅葉
旧国鉄明科の廃線敷を約6Km歩く
スイッチバックのできる信号場跡 道のそばに立つ御坊の像
漆久保のトンネル レンガの組み方が珍しい橋梁
池田町の七色カエデ グラデーションが見事な色合いです^^
安曇野インター近くの大イチョウ
木曾の5木
ヒノキ・アスナロ(ヒバ)・ネズコ(クロベ)・サワラ・コウヤマキ
この5つのうちネズコだけ見たことがなかったから
うれしかった^^)
宿泊料金 35% 地域クーポン券15%
合計50%引き
お出かけには十分注意が必要だが・・・
我々には そそられるコロナ対策のように思える・・・
これからも利用したいなあ^^
ヒノキ・アスナロ(ヒバ)・ネズコ(クロベ)・サワラ・コウヤマキ
この5つのうちネズコだけ見たことがなかったから
うれしかった^^)
宿泊料金 35% 地域クーポン券15%
合計50%引き
お出かけには十分注意が必要だが・・・
我々には そそられるコロナ対策のように思える・・・
これからも利用したいなあ^^

2020年08月17日
孫と共に、夏休み!
コロナ騒動が少し下火の先月末 次男と孫が遊びに来る^^
海に魚を釣りに行った帰りだという
市場で買ってきたハマチや石鯛も携えて^^
日ちゃんは今魚をさばくのに夢中 ハマチもしっかり鱗をとってから


石鯛も刺身にするようです


釣ってきたアジは80匹もあります
次男と長男の子が二人で3枚に挙げて唐揚げにしようと頑張っています


出来上がりの2皿の刺身


翌日も孫二人で仲良く残りのアジを楽しんでさばいています^^

3年生の孫の自由研究は 近くの城山(古城山)を調べるという
一回目は秋葉登山口から セミの抜け殻を見つけたよ!


頂上の3等三角点 頂上でおにぎりを


二回目は表登山道から日曜早朝登山に参加 頂上で全員ストレッチ体操


まわりの風景写真はパパの役目です 石垣も研究の一つです


三回目は城山中学方面から登ります
東の土山方面は三つ子山や高畑山が^^ 北東方面は綿向山・御在所岳・鎌ケ岳が^^


タイサンボクの木 大きくて真っ黒な蝶


ツユクサ ヘクソカズラ


海に魚を釣りに行った帰りだという
市場で買ってきたハマチや石鯛も携えて^^
日ちゃんは今魚をさばくのに夢中 ハマチもしっかり鱗をとってから
石鯛も刺身にするようです
釣ってきたアジは80匹もあります
次男と長男の子が二人で3枚に挙げて唐揚げにしようと頑張っています
出来上がりの2皿の刺身
翌日も孫二人で仲良く残りのアジを楽しんでさばいています^^
3年生の孫の自由研究は 近くの城山(古城山)を調べるという
一回目は秋葉登山口から セミの抜け殻を見つけたよ!
頂上の3等三角点 頂上でおにぎりを
二回目は表登山道から日曜早朝登山に参加 頂上で全員ストレッチ体操
まわりの風景写真はパパの役目です 石垣も研究の一つです
三回目は城山中学方面から登ります
東の土山方面は三つ子山や高畑山が^^ 北東方面は綿向山・御在所岳・鎌ケ岳が^^
タイサンボクの木 大きくて真っ黒な蝶
ツユクサ ヘクソカズラ
自由研究のまとめはパパママにまかせて^^
山歩きは家族で楽しみました
((´∀`))

山歩きは家族で楽しみました
((´∀`))


2020年07月11日
梅雨真っただ中、近況を!
今日の山行き予定は 赤兎山!
大雨予報のため中止!
高校時代のクラス会がコロナ自粛で開催のめどが立たず~~
ニューヨーク在住の幹事さんからレターブックを作成するというメールが^^
今日は その時に内容を記入したものをブログにアップしてみました^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【緊急事態 自宅待機中の退屈予防法】
日本でもアメリカでも自宅でパンを焼く家庭が多くなり、粉不足になったそうですね。
他にも独自の楽しい工夫をされたことなどを教えてください。
・コロナ自粛で外出できなくてどう過ごそうか?と、思っていた時
マスクつくりのボランティアを頼まれました。 もう430枚も作りましたよ!

・『 晴耕雨読 』 晴れた日は畑を、(トマト・ナス・アスパラ・きゅうり・さつまいもなど)
雨の日は図書館の本をたくさん読みましたよ!(江戸時代の娯楽本ですが)


【若さを保つ秘訣】
あなたが日ごろ健康などに気を付け、若々しく生活しておられる秘密をぜひ教えてください。
・週に数回 エアロビクス・健康教室・ピンポン・バレーボールなど楽しんでいます。


・6月に新しい体育館が出来上がり、トレーニングジムができたので
これから夫と二人で時々行こうか!と話しています。
【趣味について】
最近気に入っている音楽、ゲーム、スポーツ、ダンス、旅行や小説
などお知らせください。
・最近少し時間の空いた時にスマホのゲームにはまってしまいました・・・
数独・ジグソー・ロジックパズルなど時間を忘れてしまうほど熱中しています。( ^ω^)


・旅行は以前 夫と二人で車中泊をしながら日本中を
廻っていましたがコロナでしばらくお預けです。
・年に数回なのですが先週岩場トレーニングしてをやってきました。

【その他】
クラスの方に是非お知らせしたいメッセージなどを記入ください。
・あいかわらず登山大好きなのですが県外移動が解除されるまでは
なかなか出かけられませんでした。
でも、そろそろ大丈夫かなあ?と うずうずしている毎日です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上でした!
大雨予報のため中止!
高校時代のクラス会がコロナ自粛で開催のめどが立たず~~
ニューヨーク在住の幹事さんからレターブックを作成するというメールが^^
今日は その時に内容を記入したものをブログにアップしてみました^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【緊急事態 自宅待機中の退屈予防法】
日本でもアメリカでも自宅でパンを焼く家庭が多くなり、粉不足になったそうですね。
他にも独自の楽しい工夫をされたことなどを教えてください。
・コロナ自粛で外出できなくてどう過ごそうか?と、思っていた時
マスクつくりのボランティアを頼まれました。 もう430枚も作りましたよ!
・『 晴耕雨読 』 晴れた日は畑を、(トマト・ナス・アスパラ・きゅうり・さつまいもなど)
雨の日は図書館の本をたくさん読みましたよ!(江戸時代の娯楽本ですが)
【若さを保つ秘訣】
あなたが日ごろ健康などに気を付け、若々しく生活しておられる秘密をぜひ教えてください。
・週に数回 エアロビクス・健康教室・ピンポン・バレーボールなど楽しんでいます。
・6月に新しい体育館が出来上がり、トレーニングジムができたので
これから夫と二人で時々行こうか!と話しています。
【趣味について】
最近気に入っている音楽、ゲーム、スポーツ、ダンス、旅行や小説
などお知らせください。
・最近少し時間の空いた時にスマホのゲームにはまってしまいました・・・
数独・ジグソー・ロジックパズルなど時間を忘れてしまうほど熱中しています。( ^ω^)
・旅行は以前 夫と二人で車中泊をしながら日本中を
廻っていましたがコロナでしばらくお預けです。
・年に数回なのですが先週岩場トレーニングしてをやってきました。

【その他】
クラスの方に是非お知らせしたいメッセージなどを記入ください。
・あいかわらず登山大好きなのですが県外移動が解除されるまでは
なかなか出かけられませんでした。
でも、そろそろ大丈夫かなあ?と うずうずしている毎日です。
『コロナ」なんて想像もしなかったような日々が
続いていますが、我々は若さで?で乗り切りましょう!
皆様 またいつかお会いできる日を
楽しみにしていま~す!
令和 2年7月
えみりーんより
続いていますが、我々は若さで?で乗り切りましょう!
皆様 またいつかお会いできる日を
楽しみにしていま~す!
令和 2年7月
えみりーんより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上でした!
