この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年05月31日

白山を眺めに、鳴谷山へ!

       早朝5時から起きだし 6時前自宅出発 八日市IC6時半集合
             福井北ICから白山市へ 百合谷林道の最終地点登山口9:55出発


            白山眺望の 絶好日和
                    カラッと晴れ渡り 風ははだに心地よい
     お花は時期的に端境期かな?   全然期待していなかったが・・・
                  登るにつれ いろいろと足元に可愛い姿があらわれる

             ギンリョウソウ                     ニガナ

 
             ニッコウキスゲ                  マイズルソウ


             ゴゼンタチバナ                  ツバメオモト


              リュウキンカ                    水芭蕉


               シャクナゲ                   ユキザサ


                           アカモノ


            途中の登山道も面白い     見どころいっぱい
                          名もなき滝


                          よろいかべ


                         サンカン杉


            頂上手前を回り込むと    突然目の前が開け
                      雪渓の残る白山が・・・       


               白山を眺めながら^^  至福の昼食タイム


帰り道 水芭蕉の湯で汗を流し^^
kao_21しあわせkao_21
これだから^^
~~山はやめられなぁい~~

    


Posted by えみりーん at 22:14Comments(0)山通いの日々

2016年05月28日

金比羅山と、巡拝旅行!

        法然上人 二十五霊場のうち 4ヶ寺を巡拝
                       檀家寺の仲間と バスにて一泊旅行

       最初は第四番札所 尼崎市の如来院から 
                        どうも若い時一度訪ねたことがあるようだ??
          神崎町 寺町にはたくさんのお寺がまとまって建てられている 
                              昔は要塞の役目を果たしていたらしい^^


            第二番札所は十輪寺   閑静で落ち着いた雰囲気のお寺


        瀬戸大橋を渡り  金比羅温泉 「琴参閣」のホテルへ
    雨模様の空がなんとかここまではセーフ ホテルに着くなり降り出した・・・


                 夕食はもちろん? カラオケ付きの宴会


            翌朝は 金比羅神社へお参りする人のみ ロビー5時集合
                       もちろん私も参加  早朝3時過ぎに目が覚め^^スタンバイ

 
                    御本宮まで往復1時間30分



            ここで引き返すつもりが 奥社まで行ってみよう!
                   本宮まで 785段  +  奥社まで 583段



              三番札所 法然寺  涅槃釈迦群像が堂内に安置


                   H23年に建立された五重の塔


        四ヶ寺目は 第一番札所 法然上人が生まれた地に建つ 誕生寺


   11歳で旅立つ法然さまの無事をいのる 「 母の祈り 」 
                                       産湯の井戸

浄土宗の開祖法然上人ゆかりの25ヶ寺を 
3年間でめぐるツアー
ご朱印帳は先に郵送済みだが
白い法衣に身を包み
お袈裟・数珠を持参
お寺の五重相伝の仲間と
たまにはこういう時間を大切にしたい!


  


Posted by えみりーん at 11:16Comments(0)たわいも無き日々の中で

2016年05月25日

地元の山、雨乞岳へ!

        数日前までの雨予報で 中止を覚悟していたが・・・
               決行のメールが届き^^  きのうに引き続き 
                          車で鈴鹿スカイラインを武平峠手前まで
                 Hリーダーの山会は  7人が集合
     
          登山口からすぐ イップク峠まで急な登りがつづき 取りあえず休憩


           きのうも見た鎌が岳がより近くに 姿を現す
                     カメラを出す間もなく横から雲が流れてきた


                     最初ののピーク 三人山


               イイナコバのあたりは ヤマツツジが 満開


          ガスの中東雨乞岳は スルー           雨乞岳本峰もタッチのみ


                  東雨乞岳へもどり 登頂記念写真


            ひっそりと落ち着いた雰囲気のなか ヒトヨリノコバで昼食


                 ブナを堪能しながら 七人山へ登り返す


               もどり帰る途中 フタリシズカの群落があった


!!一言で^^   面白い山行だった!!


  昨日
    距離   12Km
    時間   約5H
    歩数   18000歩

  今日
    距離   11Km
    時間   約7H
    歩数   19900歩
 

  


Posted by えみりーん at 22:14Comments(0)山通いの日々

2016年05月24日

土山奥、猪足谷林道を歩く!

   車で野洲川ダムのそばを通り抜け どんどん奥へ進み 
                  鈴鹿スカイライン途中の大河原橋から歩き始める

        木漏れ日が新緑を色鮮やかにかがやかせ
                         川のせせらぎが耳に心地よい


          クマノミズキの白い花                ガクウツギ


              ガマズミ                    タニウツギ


          行く予定にはなかった宮指道岳が目の前に現れる
                    分岐で突然予定変更^^  宮指道岳へ行ってみよう!


                 北の空にぽっかり鎌ヶ岳が 突き出ている               


              時間切れ~~  なかほどで昼食をして引き返す

夏バテでダウンする人が出たり
急な予定変更で先に進んでいた1人を忘れてしまったり
山道に入ったのでウォーキングシューズの人は歩きにくかったり
上り下りになれない人が遅れかけたり
勝手に横道を進んで行く人がいたり
今回は反省事項の多いウォーキングだった



  


Posted by えみりーん at 21:03Comments(0)ノルディック ウォーキング

2016年05月24日

福井北ICから、火燈山へ!

           5月の例会は火燈山へいってみようか!
    「 ひともしやま 」 という   なんという日本的なうれしい名前の山なのか^^
         石川県との県境の山中温泉トンネルを越えて~~
      白山神社登山口から大内峠へあがり 急登の尾根に取り付く

                      面白い木をみつけたよ!


             面白い葉もみつけたよ!   名前はわからない??


               ブナを主体に自然林の中  気持ち良い森林浴 


                    火燈山頂上で記念撮影


    今登ってきた道は 『 不惑新道 』  と書いて  『 まよわず新道 』 とも 読むらしい
            東に見える小倉谷山へ行きたかったが タイムアウト


            お花はヤマツツジだけだが 出会うとおもわず顔がほころぶ^^


行きからコンビニに寄り^^ 
SAに寄り^^
神社に参拝し^^
昼食も頂上手前の木陰でのんびりと^^
帰りの途中で 『 たけくらべ温泉 』へ立ち寄り^^
ひと汗流し^^
静が岳SAで夕食に海鮮丼を^^
ゆったりとした山行でした

  


Posted by えみりーん at 06:40Comments(0)山通いの日々