この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年07月30日

東北旅行、第4弾!

   最終報告 第4弾目は
   6日目の8ヵ寺目 松尾芭蕉の句 「 閑さや岩にしみ入る蝉の声 」と
          読んだことで有名な山寺 名前は立石寺
  前に一度訪れたことがあって 五大堂からの展望が記憶に強く~~楽しみにしていた^^

     山門の階段前にて            芭蕉と弟子の曽良の像


 岩場や祠がいたるところにある さすが霊山!  奥の院まで1015段の階段がつづく


             展望抜群! 立石寺の 5大堂にて


  7日目 朝から福島市の郊外にある霊山に登る予定だったが~~
       急きょ予定を変更!登山は取りやめ 残る2ヶ寺をゆっくり巡ることに^^
          磐越自動車を南下  いわき市にある白水阿弥陀堂へ

       太鼓橋を渡ると優美な屋根を持つ阿弥陀堂が見えてくる


            前庭の池には美しい古代蓮の花が^^


    最後の10ヶ寺目は会津若松にある勝常寺
       昔は大きなお寺だったようだが今は傾いた山門と講堂のみ
                    コロナの影響で宝物殿は閉館されていた


    今夜の宿舎がある裏磐梯へ向か途中に5色沼へ立ち寄る
             約1時間の5色沼巡り散策


          ホテルのロビーから見える裏磐梯の勇姿


 最終日 早朝7時食事前に ホテル主催のレンゲ沼散策コースに女子4人が参加 


           国民休暇村 『 裏磐梯 』の玄関にて


道の駅 『 猪苗代 』 でお土産をゲット^^)
新日本海フェリーをはじめとして
高速道路のSA・ホテル・レストランなど
行く先々ほとんどコロナ対策が徹底されていて
安心して旅行を楽しめた、が^^~~
帰宅後 ニュースでコロナ感染が拡大していると!
切に早期の終息を望みました!!

  


Posted by えみりーん at 21:48Comments(0)山通いの日々

2020年07月28日

東北旅行、第3弾!

  5日目 今日登る山は岩崎元郎の新日本百名山 『 七時雨山 』

新新安比温泉から20分で登山口の牧草地に到着  紫菖蒲やヤナギランが咲く湿地


アジサイや菩提樹の木がある牧場の中を通り抜け 3合目から熊鈴を鳴らして森林地帯に入る
 
合目ごとに標識が建っていたがクマの爪痕やフンがありここも熊野生息地隊のようだ!

      北峰・南峰をタッチ         軽食後ウツボグサの群落をパチリ!


  突然霧が晴れ南の方に岩手山が顔を出しているではないか? 感動!!


     濃いピンク色のヨツバヒヨドリ           クガイソウ


     気持ち良い下り道を楽しみながら急ぎ気味に牧草地へ戻る


  3つ目のお寺である黒石寺は蛇紋岩の岩場に建つ   境内にはヤマユリが^^


  3時半に4つ目のお寺 平泉の中尊寺到着
             境内は広く 見事な金色堂見学に時間がかかった


  5時前 毛越寺到着 朱印をゲットするためMさんはダッシュ
                  われわれはお庭をゆっくり散策 

    20歳の学生時代に毛越寺を訪れているのだが^^
              ただっぴろいお庭の印象しかなく^^
            若い時の関心のなさと記憶のなさが少し悔しかった~~

  6日目 東北自動車道を南下して岩手県から宮城県の松島へ
         ここで初めて傘をさして伊達家の菩提寺瑞巌寺へお参りする

大震災で境内まで津波の水が来て木々が枯れてしまった参道
                 お庭には伊達政宗が朝鮮から持ち帰った梅の木が^^


  左甚五郎のネズミの彫刻があった^^        参道横のみごとな岩窟群


       日本3大風景の松島を観光 (なんということはない景色だった^^)


 山形自動車道を進み山形県へ入るトンネルを抜けると青空が広がり 陽光が差している
     7つ目のお寺である本山慈恩寺は立派な三重の塔が建っている
 もともとたくさんのお寺があったようで地域のボランティアガイドさんが詳しく説明をしてくれる


気になる登り旗には若返りの蓮の実のお念珠があると^^
 Kさんと一緒に求めて 早速手首に着ける  
                残念ながら見ることが叶わなかった秘仏はポスターで^^

30分ほど傘を差しただけで
暑くもなく心地よい旅が続きます
お寺巡りも
フェリーの中で付け焼刃の予習をしたおかげで
思った以上に楽しんでいます^^


6日目まだまだ続きいますが今回はここまで
最終第4弾はまた後ほど^^)

  


Posted by えみりーん at 22:23Comments(0)山通いの日々

2020年07月26日

東北旅行、第2弾!

  3日目はお寺2ヶ寺と移動日 まず弘前城見学から^^
      以前お城のまわりを散策しただけだったので今回はお城の中まで^^」

    弘前城追手門まえにて       2つの赤い橋(杉野大橋と下乗橋)をわたる


  びっくり!なにやらおかしい!!
           隅櫓のはずの天守閣が低くなっていて座りが悪い!!
      おかしいでしょう! しばらくしてようやく事態が飲み込めた


 中堀と石垣の修復のため隅っこにあった天守が移動され仮り置きされていたのだ!


  今回の旅行の目的10ヶ寺の一番目 津軽家菩提寺の長勝寺へ
      禅寺ばかりが集まっている禅林街の一番奥の突き当りまで散策
                       国指定重要文化財の三門をくぐる


    頂上は雲に隠れている岩木山を横目に青森市内をとおり下北半島へ


  二番目のお寺 恐山へ 
 20歳のときと数年前と3回目になるが今回はコロナの影響か人影がほとんど見当たらない
    門を入った左手に建っていた【 いたこ 】の小屋もない
             噴火岩の岩肌にたくさん飾られている風車もあまり多くない
        


    蒼いトンボを見かけました^^)      明日登る予定の大尽山と宇曽利湖


     近くの釜臥山は霧の中      一瞬ガスが切れて宇曽利湖が西日に輝いていた


  むつ市ビジネスホテルの近くのお好み焼き屋さんの山好き親父さんから
       「 大尽山は荒れていて藪漕ぎが大変だよ!おすすめの山があるよ! 」

  4日目教えてもらった山は 『 縫道石山 』 !  1時間かけて
     下北半島の奥へ仏ケ浦方面へ進みと突然目の前に現れた!大きな岩山が・・・
        あんな山!登れるのか?! でもすごくそそられる( ^ω^)・・・


        登山口には青森県警から貸し出し用の熊鈴が置いてある


       登山口にて         少し行くと左手に現れた『デビルタワー』


      倒木を避け               崖や鎖場を登り^^


             眺望抜群!頂上到着 大感激kao_22OK


       『 オオウラヒダイワタケ 』 という天然記念物の地衣類がびっしりあった!

思いがけず楽しい山に出会い大満足でした^^
下山後250Kmあまり高速道路を使って移動!
明日登る七時雨山近くの新安比温泉の静流閣へ・・・
第二弾はここまで
次回 乞うご期待!



  


Posted by えみりーん at 12:26Comments(0)山通いの日々

2020年07月22日

東北の、山行と寺巡り!

   13日~20日まで8日間の東北旅行!
     コロナが収まって他府県移動OKとなり企画立案のMさんから
       「今回はお寺10ヶ寺に少し山行きを付けるけど^^」というお誘いが・・・
         五木寛之の東北10ヶ寺巡礼旅をめぐるという
              本当はお寺はあまり興味がないのだが^^
          山行は岩崎元郎の新日本百名山の中の4座だとか!
                私はこちらにひかれて参加^^仲間は6人で^^

  13日月曜日  週に1度 敦賀から出港する新日本海フェリーに乗船
 乗客はほとんどは見当たらない寂しげな船内     デッキにて記念撮影


佐渡を過ぎると青空が見えだし夕焼けが美しい 途中で新潟港に立ち寄り 荷物の積み替え


  14日朝 秋田港到着 いつものコンビニで朝・昼食・を調達 市街はずれの太平山に向う
        前回もびっくりした道端で動く石油を掘り上げる装置


    登山口で元気な姿をパチリ!    食べられるというミズが登山道にたくさんある


       山アジサイの咲く インクライン跡をまっすぐ登っていく    


     御滝神社で休憩    アヤメ坂の急登ではヒメシャガの実がたくさんなっていた


 江戸時代の"紀行作家“菅江真澄の碑のある清水の涌く鞍部にて ベンチで休憩


頑張って七曲がりを登りきり頂上が見える稜線を進むと
                      鳥居のそばにニッコウキズゲが!


           奥宮のある奥岳山頂で昼食と記念撮影


       可愛いホツツジ           面白い目玉ギンリョウソウ

地元関西では梅雨真っただ中!
毎日毎日雨でうんざりしていたが~
雨覚悟の8日間のうち なんと 30分ほど傘をさしただけ^^)
お天気に恵まれた日々はこれからも続く~
とりあえず第1弾の報告です!


 

  


Posted by えみりーん at 22:45Comments(0)山通いの日々

2020年07月11日

梅雨真っただ中、近況を!

     今日の山行き予定は 赤兎山!
               大雨予報のため中止!
   高校時代のクラス会がコロナ自粛で開催のめどが立たず~~
       ニューヨーク在住の幹事さんからレターブックを作成するというメールが^^

     今日は その時に内容を記入したものをブログにアップしてみました^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【緊急事態 自宅待機中の退屈予防法】
日本でもアメリカでも自宅でパンを焼く家庭が多くなり、粉不足になったそうですね。
       他にも独自の楽しい工夫をされたことなどを教えてください。


・コロナ自粛で外出できなくてどう過ごそうか?と、思っていた時
       マスクつくりのボランティアを頼まれました。 もう430枚も作りましたよ!


・『 晴耕雨読 』 晴れた日は畑を、(トマト・ナス・アスパラ・きゅうり・さつまいもなど)
       雨の日は図書館の本をたくさん読みましたよ!(江戸時代の娯楽本ですが)


【若さを保つ秘訣】
あなたが日ごろ健康などに気を付け、若々しく生活しておられる秘密をぜひ教えてください。

・週に数回 エアロビクス・健康教室・ピンポン・バレーボールなど楽しんでいます。

・6月に新しい体育館が出来上がり、トレーニングジムができたので
              これから夫と二人で時々行こうか!と話しています。

【趣味について】
 最近気に入っている音楽、ゲーム、スポーツ、ダンス、旅行や小説
                         などお知らせください。


・最近少し時間の空いた時にスマホのゲームにはまってしまいました・・・
    数独・ジグソー・ロジックパズルなど時間を忘れてしまうほど熱中しています。( ^ω^)


・旅行は以前 夫と二人で車中泊をしながら日本中を
              廻っていましたがコロナでしばらくお預けです。
・年に数回なのですが先週岩場トレーニングしてをやってきました。


【その他】
   クラスの方に是非お知らせしたいメッセージなどを記入ください。
・あいかわらず登山大好きなのですが県外移動が解除されるまでは
                   なかなか出かけられませんでした。
             でも、そろそろ大丈夫かなあ?と うずうずしている毎日です。

『コロナ」なんて想像もしなかったような日々が
続いていますが、我々は若さで?で乗り切りましょう!
皆様 またいつかお会いできる日を
楽しみにしていま~す!
   令和 2年7月
      えみりーんより


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
             以上でした!kao_22


  


Posted by えみりーん at 11:46Comments(0)たわいも無き日々の中で