2013年03月30日
又々、大津の山へ!
袴腰山から北西に見えていた千頭岳へ行ってきました。
京阪膳所本町から歩き始め、鳴滝不動尊へお参り後、谷を詰め九折(つづらおり)の急登を登りきり尾根へ!
一旦北の音羽山へ、ここで琵琶湖や京都の市街を眺めながら昼食!
東海自然歩道になっている尾根道を南下し千頭岳へ!
コーヒータイムの後、石山方面へと下山しました。









京阪膳所本町から歩き始め、鳴滝不動尊へお参り後、谷を詰め九折(つづらおり)の急登を登りきり尾根へ!
一旦北の音羽山へ、ここで琵琶湖や京都の市街を眺めながら昼食!
東海自然歩道になっている尾根道を南下し千頭岳へ!
コーヒータイムの後、石山方面へと下山しました。
鳴滝不動尊 アセビの花
音羽山頂上にて
千頭岳頂上にて
どうやって取り付けたのか、約3メートルほども木の上にある標識
わざわざコースの登り口を下見してきていただき、
結果を写真と文章で教えていただいた、
山仲間の頼りになるMさん!
皆が大感激!
とても助かりました!
ありがとうございました!
結果を写真と文章で教えていただいた、
山仲間の頼りになるMさん!
皆が大感激!
とても助かりました!
ありがとうございました!
2013年03月24日
立木観音の奥山々を歩く
地元山会の今年度第1弾として立木山と袴腰山を廻ってきました。
昨日は風が少しきつかったけれど、昼過ぎから太陽が顔を出し、木漏れ日の山道をのんびりハイクキング、楽し~い!
立木観音では下見と同じく、ゆず湯をいただきゆっくりくつろぎました。
立木観音にて
記念撮影
アセビの花と榊の花
ユキワリイチゲとミヤマカタバミ
その後、瀧樹神社へユキワリイチゲの開花状態を
見に行ってみました。
気温と太陽の光が少し足りないようで、まだ蕾のままでした。
見に行ってみました。
気温と太陽の光が少し足りないようで、まだ蕾のままでした。
2013年03月22日
壁紙を変更しました
テンプレートを変えてみました。今、少し退屈気味で~~
11日間も山に行かなかった・・・ _| ̄|○
体調はすこぶる良いのだが、こんなに空いたのは久しぶり!
いつも忙しい毎日に慣れていると出かけるのが億劫で、怠けぐせが付いてしまった・・・トホホ




11日間も山に行かなかった・・・ _| ̄|○
体調はすこぶる良いのだが、こんなに空いたのは久しぶり!
いつも忙しい毎日に慣れていると出かけるのが億劫で、怠けぐせが付いてしまった・・・トホホ
近頃読んだ本
今年は南アルプスに挑戦の私には必見の書
本はもっぱら図書館を利用しています。
どこの図書館も素晴らしい設備で快適な時間が過ごせます。
特に甲賀町がおすすめで~す!
どこの図書館も素晴らしい設備で快適な時間が過ごせます。
特に甲賀町がおすすめで~す!
2013年03月16日
花粉症に泣きながら・・・
昨日は孫の卒園式!朝から嫁や孫たちの支度や写真撮影に大わらわ!ばあちゃんは下の孫のお守りです。
スポーツ森へ連れて行ったり、畑仕事をしながら相手をしたり大忙しです。
黄砂やPM2.5やスギ花粉などかまっていられません。
マスクをかけて野外を駆け回っています。
そして今日も朝からみんなでじゃがいもを植えました・・・。
今夜も鼻が詰まって呼吸困難、おめめが痒くて眠れないかもしれな~い!












スポーツ森へ連れて行ったり、畑仕事をしながら相手をしたり大忙しです。
黄砂やPM2.5やスギ花粉などかまっていられません。
マスクをかけて野外を駆け回っています。
そして今日も朝からみんなでじゃがいもを植えました・・・。
今夜も鼻が詰まって呼吸困難、おめめが痒くて眠れないかもしれな~い!
大きなお芋がたくさん採れるといいなあ!
6月には収穫物をアップします。
乞うご期待!!ヽ(*´∀`)ノ
6月には収穫物をアップします。
乞うご期待!!ヽ(*´∀`)ノ
2013年03月14日
ビワイチ ノルディックの予行ウォーク!
11日は良いお天気だったが湖北の風は冷たくて、~春は名のみぞ~ほとんど帽子はかぶっていられないほどの強風でした。
今回は時計回りの近江中庄駅から永原駅まで、距離14.4キロを全行程5時間と予定どうりに歩くことができました。
比良や伊吹山をはじめ雪を頂いた湖北の山々を眺め、輝く湖面に感嘆し、渡り鳥に「もうすぐ旅立つの?」と目を細めながら、春近しの景色を堪能してきました。








途中佃煮屋さんから美味しいにおいが 昼食場所とトイレを確認しながら

今回は時計回りの近江中庄駅から永原駅まで、距離14.4キロを全行程5時間と予定どうりに歩くことができました。
比良や伊吹山をはじめ雪を頂いた湖北の山々を眺め、輝く湖面に感嘆し、渡り鳥に「もうすぐ旅立つの?」と目を細めながら、春近しの景色を堪能してきました。
出発地点の近江中庄駅にて

ノルディックウォーク1・2・3
湖北の琵琶湖1・2・3
途中佃煮屋さんから美味しいにおいが 昼食場所とトイレを確認しながら
皆様、佃煮や鮒寿司のお土産屋さんがたくさんありますよ!
本番は海津大崎の桜が満開時なので乞うご期待!
本番は海津大崎の桜が満開時なので乞うご期待!