2015年10月12日
県下第3の高峰、ブンゲンへ!
米原駅で 山仲間21人が集合
伊吹山系の奥へ・・・
スキー場の駐車場に近づくと
爆音と異様なにおいが^^
駐車場にスポーツカーがたくさん集まっている
その車は タイヤが外れていたり、解剖されていたり、
そのうち順番に駐車場を廻り始め^^
お尻を振ってドリフトをしながら回り始めた^^


奥伊吹スキー場 10:25出発
ススキの穂が揺れている リフト沿いの道を登っていく
北には 標高 県下第2の金糞岳を望む


スキー場の単調な登りを 1時間余り
尾根に取り付くと 小山を4つほど登ったり下ったり 藪漕ぎも久しぶりに体験
周りの景色を楽しむ余裕もなく
ピッチの上がるリーダーに 必死に付いて行く
12:20 頂上到着 南に目をやると 伊吹山が



狭い頂上で 昼食と コーヒータイム


戻り道はゆっくり 周りの景色を楽しみながら^^


ツルリンドウの赤い実に 心奪われ おもわずパチリ!

伊吹山系の奥へ・・・
スキー場の駐車場に近づくと
爆音と異様なにおいが^^
駐車場にスポーツカーがたくさん集まっている
その車は タイヤが外れていたり、解剖されていたり、
そのうち順番に駐車場を廻り始め^^
お尻を振ってドリフトをしながら回り始めた^^
奥伊吹スキー場 10:25出発
ススキの穂が揺れている リフト沿いの道を登っていく
北には 標高 県下第2の金糞岳を望む
スキー場の単調な登りを 1時間余り
尾根に取り付くと 小山を4つほど登ったり下ったり 藪漕ぎも久しぶりに体験
周りの景色を楽しむ余裕もなく
ピッチの上がるリーダーに 必死に付いて行く
12:20 頂上到着 南に目をやると 伊吹山が
狭い頂上で 昼食と コーヒータイム
戻り道はゆっくり 周りの景色を楽しみながら^^
ツルリンドウの赤い実に 心奪われ おもわずパチリ!
『 滋賀県の山 』の55座の内
あと五座残っていたが
クマの住処のようなこの山に
少人数では心もとなく
今まで機会がなかった・・・
Kさんの企画に感謝!
気持ち良い秋空の元
楽しい1日でした
あと五座残っていたが
クマの住処のようなこの山に
少人数では心もとなく
今まで機会がなかった・・・
Kさんの企画に感謝!
気持ち良い秋空の元
楽しい1日でした

Posted by えみりーん at 21:06│Comments(0)
│山通いの日々