2015年12月31日
今年最後の、ご挨拶!
今年も あと数時間を残すのみとなりました^^
今夕 夫と共に帰宅
27日からさきほどまで関東方面へ・・・
年の瀬の数日をダイジェストにてアップしま~す^^
息子家族5人と 2台の車で ディズニーランドへ

モノレールで ディズニーランドシーへ



ホテルオークラ東京ベイにて


スカイツリーへ チケット購入まで50分待ち


お相撲の国技館にて 東京駅


妹の住む所沢へ 近くの西武球場

高速道路の下に隠れているような お江戸日本橋

すぐそばの三越本店は 昔ながらの暖簾がかかっている
昌平坂の湯島聖堂


神田明神 加賀藩邸跡の赤門


巣鴨とげぬき地蔵の商店街 板橋仲宿


このあと蕨宿と浦和宿まで足を延ばし~~
残念ながら大宮宿からは次回へ

今夕 夫と共に帰宅
27日からさきほどまで関東方面へ・・・
年の瀬の数日をダイジェストにてアップしま~す^^
息子家族5人と 2台の車で ディズニーランドへ
モノレールで ディズニーランドシーへ
ホテルオークラ東京ベイにて
スカイツリーへ チケット購入まで50分待ち
お相撲の国技館にて 東京駅
妹の住む所沢へ 近くの西武球場
高速道路の下に隠れているような お江戸日本橋
すぐそばの三越本店は 昔ながらの暖簾がかかっている
昌平坂の湯島聖堂
神田明神 加賀藩邸跡の赤門
巣鴨とげぬき地蔵の商店街 板橋仲宿
このあと蕨宿と浦和宿まで足を延ばし~~
残念ながら大宮宿からは次回へ
あゝ、時間切れ^^
今年もあと数分に・・・
いろいろな思いを感じた日々でしたので
詳しくお伝えしたかったのですが~~
ことしもつたないブログを見ていただいて
ありがとうございました
新しい年も
素晴らしい年でありますように!
今年もあと数分に・・・
いろいろな思いを感じた日々でしたので
詳しくお伝えしたかったのですが~~
ことしもつたないブログを見ていただいて
ありがとうございました

新しい年も
素晴らしい年でありますように!
2015年12月25日
子供会のクリスマス会!
湖南市の子供会からの要望で
クリスマス会のイベント出張に出かける
子供たちは約50名 サンタさんの帽子をかぶった スタッフ8名
会場にてリーダーのあいさつ

スカットボール

輪投げ

魚釣り

成績を評価して 解散

クリスマス会のイベント出張に出かける
子供たちは約50名 サンタさんの帽子をかぶった スタッフ8名
会場にてリーダーのあいさつ
スカットボール
輪投げ
魚釣り
成績を評価して 解散
くじ引き用箱にラムネキャンディーを入れた
『 つかみどり 』 が
一番人気でした
『 つかみどり 』 が
一番人気でした

2015年12月22日
中山道 第2弾、前回の下諏訪宿から!
二日間晴れが続きそうだ! と
中山道の続きを歩いて?みよう! と
愛知に住んでいる孫から一緒にパークゴルフをしよう! と
岡谷IC下りて前回の地点へ戻り・・・
塩尻峠を目指すが・・・
旧中山道の登り口がなかなかわからず・・・
石船観音の石段をあがれば 雪を頂いた八ヶ岳が!


塩尻峠の展望台からの眺望は 息をのむほどすばらしい!
諏訪湖の向こうに富士山が! 残念ながらカメラでは捉えられないが^^
東を望めば 南アルプスの仙丈が岳や甲斐駒ヶ岳が
そして富士山と八が岳

西を望めば 北アルプスの奥穂高岳や常念岳が
そして乗鞍岳と御嶽山

峠を下ると本棟作りの立派な茶屋本陣が

驚くほ 風格ある柿沢集落に感動し^^ 塩尻宿は本陣跡のみ

本山宿は当時の面影が濃く残る
住民の努力と協力はいかばかりかと^^

もう時間切れ^^ とりあえず 信濃路は完了
息子宅へ戻るため 権兵衛トンネルを抜け 中央自動車へ

二日目も良いお天気なので
息子宅の近くにある大口城址へ 御嶽山を望みに行く

国宝 犬山城へ 何年振りかなあ?! 良いお城です^^

天守閣からの眺めも抜群!


大名配置と石高表が展示されている
加藤藩主の水口藩をさがすと・・・ あったよ 2、5万石だ!
ちなみに 成瀬藩主の犬山城は3、5万石


犬山城下町も歩いてみた

来春中学生になる孫の入学祝に 自転車をプレゼント

『 小牧市民の森 』 へ 遊びに行く

中山道の続きを歩いて?みよう! と
愛知に住んでいる孫から一緒にパークゴルフをしよう! と
岡谷IC下りて前回の地点へ戻り・・・
塩尻峠を目指すが・・・
旧中山道の登り口がなかなかわからず・・・
石船観音の石段をあがれば 雪を頂いた八ヶ岳が!
塩尻峠の展望台からの眺望は 息をのむほどすばらしい!
諏訪湖の向こうに富士山が! 残念ながらカメラでは捉えられないが^^
東を望めば 南アルプスの仙丈が岳や甲斐駒ヶ岳が
そして富士山と八が岳
西を望めば 北アルプスの奥穂高岳や常念岳が
そして乗鞍岳と御嶽山
峠を下ると本棟作りの立派な茶屋本陣が
驚くほ 風格ある柿沢集落に感動し^^ 塩尻宿は本陣跡のみ
本山宿は当時の面影が濃く残る
住民の努力と協力はいかばかりかと^^
もう時間切れ^^ とりあえず 信濃路は完了
息子宅へ戻るため 権兵衛トンネルを抜け 中央自動車へ
二日目も良いお天気なので
息子宅の近くにある大口城址へ 御嶽山を望みに行く
国宝 犬山城へ 何年振りかなあ?! 良いお城です^^
天守閣からの眺めも抜群!
大名配置と石高表が展示されている
加藤藩主の水口藩をさがすと・・・ あったよ 2、5万石だ!
ちなみに 成瀬藩主の犬山城は3、5万石
犬山城下町も歩いてみた
来春中学生になる孫の入学祝に 自転車をプレゼント
『 小牧市民の森 』 へ 遊びに行く
孫に誘われ
パークゴルフとそりずべりをやってみた
しんどい時は
「 お山の特訓だよ 」と励まされ^^
でも、
わたしもまだまだ
やれるんじゃな~い?
パークゴルフとそりずべりをやってみた
しんどい時は
「 お山の特訓だよ 」と励まされ^^
でも、
わたしもまだまだ
やれるんじゃな~い?
2015年12月19日
南紀へ、忘年山行!
気の合う山仲間5人で 勝浦温泉へ 1泊山行 !
何処へ行くかは ^^ ミステリー ?^^
出会ってから相談しましょ!!
伊勢方面は高速道路が随分伸びて 尾鷲がすごく近くなったね・・・
『道の駅みやま』で資料を整え^^ 熊野古道の馬越峠へ行こう!


昔の籠がそのまま通れるという穏やかな石段が
落ち着いた雰囲気を漂わせている


峠の茶屋跡から天狗倉山へ登ってみることに^^
頂上には大きな岩に梯子が・・・ もちろん 挑戦!


峠茶屋の子孫の方にいろいろお話を伺う 嬉しい出会いだ~
隠れた不動滝を教えてもらい感激!


尾鷲へ下りて振り返ると天狗倉山は 富士山型だ~

2日目 もう少し足を延ばして^^ 串本から奥へ入り^^
古座川渓谷に沿って 古座街道を ハイキング
まず 『 道の駅一枚岩 』 で記念写真を撮ってから 歩き始める

穴がボコボコ空いた奇岩がいたるところにあったり

面白い形の突き出た小山があったり

先人の苦労が偲ばれる 材木流しトンネルが掘られていた^^
おどろきと感動に しばらく立ちすくむ

最後に 那智大社へ

来年の干支 『 申 』の前で写真を^^
年賀状にどうかなあ?

何処へ行くかは ^^ ミステリー ?^^
出会ってから相談しましょ!!
伊勢方面は高速道路が随分伸びて 尾鷲がすごく近くなったね・・・
『道の駅みやま』で資料を整え^^ 熊野古道の馬越峠へ行こう!


昔の籠がそのまま通れるという穏やかな石段が
落ち着いた雰囲気を漂わせている


峠の茶屋跡から天狗倉山へ登ってみることに^^
頂上には大きな岩に梯子が・・・ もちろん 挑戦!


峠茶屋の子孫の方にいろいろお話を伺う 嬉しい出会いだ~
隠れた不動滝を教えてもらい感激!


尾鷲へ下りて振り返ると天狗倉山は 富士山型だ~

勝浦温泉は
お部屋も お食事も お風呂も
最高でした
お部屋も お食事も お風呂も
最高でした

2日目 もう少し足を延ばして^^ 串本から奥へ入り^^
古座川渓谷に沿って 古座街道を ハイキング
まず 『 道の駅一枚岩 』 で記念写真を撮ってから 歩き始める

穴がボコボコ空いた奇岩がいたるところにあったり

面白い形の突き出た小山があったり

先人の苦労が偲ばれる 材木流しトンネルが掘られていた^^
おどろきと感動に しばらく立ちすくむ

最後に 那智大社へ

来年の干支 『 申 』の前で写真を^^
年賀状にどうかなあ?

親しい仲間と
ゆったり三昧の
楽しい2日間でした

ゆったり三昧の
楽しい2日間でした

2015年12月14日
孫と、一緒に!
4歳の男の孫が今 『 トミカ 』 に夢中!
名古屋のリニア・鉄道館へ 一緒に行くことに^^
車の中でも大はしゃぎ! ふ頭駅のそばにある立派な建物


吹き抜けの立派な建物の中に新幹線や電車がいっぱ~い!


昼食は 鉄道関連のお弁当 デリカ販売のみ

新幹線や在来線のシュミレーションは抽選や申し込みにて

初期新幹線の食堂車

日曜日は 『 信楽 わくわくウォーキング 陶芸の森 』 に 家族全員で参加
準備体操後 2kmコース 3人 4kmコース 4人に分かれて

松陰コースを ウォーキング!


ゴールは太陽の広場


男の子たちは凧揚げに夢中!

名古屋のリニア・鉄道館へ 一緒に行くことに^^
車の中でも大はしゃぎ! ふ頭駅のそばにある立派な建物

吹き抜けの立派な建物の中に新幹線や電車がいっぱ~い!


昼食は 鉄道関連のお弁当 デリカ販売のみ

新幹線や在来線のシュミレーションは抽選や申し込みにて

初期新幹線の食堂車

お姉ちゃんはスタンプラリーやクイズめぐり!
弟はキッズコーナーの新幹線トミカに夢中!
最後にお土産はリニアL00系が欲しいと離さず
涙で訴えられては
孫に甘いばあたんは負けてしまいました
弟はキッズコーナーの新幹線トミカに夢中!
最後にお土産はリニアL00系が欲しいと離さず
涙で訴えられては
孫に甘いばあたんは負けてしまいました

日曜日は 『 信楽 わくわくウォーキング 陶芸の森 』 に 家族全員で参加
準備体操後 2kmコース 3人 4kmコース 4人に分かれて

松陰コースを ウォーキング!


ゴールは太陽の広場


男の子たちは凧揚げに夢中!

お昼は たぬき汁?をごちそうになり
抽選会ではみんなに嬉しいプレゼント!
帰宅途中に 『 大小屋 』 で陶器のお土産をゲット!
楽しい1日でした
抽選会ではみんなに嬉しいプレゼント!
帰宅途中に 『 大小屋 』 で陶器のお土産をゲット!

