2017年12月05日
忘年山行は、熊野古道へ!
もう12月!師走に入った土日に1泊2日で伊勢路へ
三木峠・羽後峠・甫母峠・二木島峠・逢神坂峠・波田須峠の
6つの峠を通り抜ける行程だ!
1日目は 今年1月に行ったことのある三木峠と羽後峠へ
ヨコネ道入り口で元気な姿をパチリ!

三木峠展望台で昼食 お天気バッチリ!

羽後峠をボランティアで整備・管理しているOさんと一緒に記念撮影
今年1月にも出会ってお話をした懐かしい人だ!

りっぱな猪垣がいたるところに 昔の村人の苦労が偲ばれる^^

江戸時代版を明治版と現代版に書き直した通行手形

賀田の飛鳥神社の丸石で作られた石垣

熊野市の宿舎 『 海ひかり 』 から見える 山の紅葉

2日目は下山口の波田須神社へ置き車し
甫母峠入り口から歩き始める

古い石畳 クジラにそっくりなクジラ石


海を見下ろす盾見ヶ丘

仁木島峠にて

新鹿湾におりてちょっと一息

まだこれから波田須神社まで 約 1 時間進む 鎌倉時代の石畳


終点 波田須神社に到着 16:30

真下に徐福の宮を確認して 帰途につく

三木峠・羽後峠・甫母峠・二木島峠・逢神坂峠・波田須峠の
6つの峠を通り抜ける行程だ!
1日目は 今年1月に行ったことのある三木峠と羽後峠へ
ヨコネ道入り口で元気な姿をパチリ!
三木峠展望台で昼食 お天気バッチリ!
羽後峠をボランティアで整備・管理しているOさんと一緒に記念撮影
今年1月にも出会ってお話をした懐かしい人だ!
りっぱな猪垣がいたるところに 昔の村人の苦労が偲ばれる^^
江戸時代版を明治版と現代版に書き直した通行手形
賀田の飛鳥神社の丸石で作られた石垣
熊野市の宿舎 『 海ひかり 』 から見える 山の紅葉
2日目は下山口の波田須神社へ置き車し
甫母峠入り口から歩き始める
古い石畳 クジラにそっくりなクジラ石
海を見下ろす盾見ヶ丘
仁木島峠にて
新鹿湾におりてちょっと一息
まだこれから波田須神社まで 約 1 時間進む 鎌倉時代の石畳
終点 波田須神社に到着 16:30
真下に徐福の宮を確認して 帰途につく
一日目 約7,6Km 4時間20分
二日目 約12Km 7時間
三重県 熊野灘はやはり暖かい
みかんはゲットでき嬉しかったが
かなりしんどい 忘年山行でした。
二日目 約12Km 7時間
三重県 熊野灘はやはり暖かい
みかんはゲットでき嬉しかったが
かなりしんどい 忘年山行でした。
Posted by えみりーん at 22:53│Comments(0)
│日本の道を行く!