2013年12月02日

“岳参り”の朝熊岳へ!

    今年最後の地域の山会は“バスハイキング”
   「お伊勢参らば朝熊かけよ、朝熊かけねば片参り」
              と唄われた金剛証寺までピストン山行
 登山口の元気な姿 
             木漏れ日の中ヒヨドリのさえずりを聞きながら足取り軽く岳道を
“岳参り”の朝熊岳へ!“岳参り”の朝熊岳へ!
   町石が22丁目の朝熊峠        眼下に伊勢湾、海がみえるとウキウキ^^
“岳参り”の朝熊岳へ!“岳参り”の朝熊岳へ!
      平安時代の経筒がたくさん埋まっていた経塚
“岳参り”の朝熊岳へ!“岳参り”の朝熊岳へ!
 圧倒される奥の院に林立する卒塔婆の列、50万円もの巨大な物も奉納されている
“岳参り”の朝熊岳へ!“岳参り”の朝熊岳へ!
             “岳参り”は見所の多いコース
仲間の一人が登山口の東屋にカメラの入ったポーチを忘れるというアクシデント
そのあとも
カギがない! 
帽子が見当たらない! 
私のメガネが知らない?
などなど次から次へ大騒動~~
『お互い年ね!』といたわりながら
^^ワイワイガヤガヤ^^


同じカテゴリー(山通いの日々)の記事画像
近くの2つの山、下見!
敦賀の岩籠山、縦走!
やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ!
多賀の奥山、アミダヶ峰へ!
連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ!
秋を満喫、里山へ!
同じカテゴリー(山通いの日々)の記事
 近くの2つの山、下見! (2020-12-14 20:07)
 敦賀の岩籠山、縦走! (2020-12-04 15:07)
 やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ! (2020-12-01 18:27)
 多賀の奥山、アミダヶ峰へ! (2020-11-23 20:17)
 連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ! (2020-11-17 21:30)
 秋を満喫、里山へ! (2020-11-14 21:32)


この記事へのコメント
こちらにもお邪魔しまーす^^
いっぱい山歩き出来てうらやましい~
冬の山は葉っぱが落ちて妙に明るい雑木林、
カサカサと落ち葉を踏んで・・暖かな日差し・・
気持ちがいいですよね!
近くの山歩きも楽しいね^^
これからもよろしく~
Posted by hotakahotaka at 2013年12月03日 13:58
hotakaさんのブログ拝見しました
フェースブック共々お付き合い
よろしくネ!
Posted by えみりーんえみりーん at 2013年12月05日 22:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。