2018年10月21日

紅葉を求めて、第2弾!

      ほとんどトンネルばかりのシルバーラインを戻る途中
            銀山平に尾瀬の名前の由来となった 
                   平清盛に敗れた 『 尾瀬三郎 』の碑が立っているという
紅葉を求めて、第2弾!

      越後三山の一つであるお酒の銘柄で有名な八海山へ
                                  ロープウェーで登ってみる
紅葉を求めて、第2弾!

                    頂上駅付近の紅葉は少し早めかなあ?
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

    八海山頂上への登山口を確認し 少し散策して
                               山麓駅に降り立つと山頂が少し眺められた
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

  六日市 の直江兼続公伝世館に寄ってみる       その裏山の上杉景勝の坂戸城跡
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

      江戸時代の文学者 鈴木牧之の故郷 『 塩沢宿 』 に寄ってみる
紅葉を求めて、第2弾!
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

           牧之通りとも がんぎ通りとも呼ばれる街並みは
                                     きれいに作り替えられている
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

 町の説明をしてくれたおじさんは
  深田久弥と巻機山に登ったことがあるという   町の信用組合はいつも遅くまで開いている
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

      翌日はあまりにも良いお天気!   山に登りたくてうずうず^^)
                     帰り道 高速道路から 米山の山容が美しく輝いている!
    上越市の観光課に電話^^情報を仕入れ柿崎ICで降り
                水野林道登山口からアタック!2時間余りで頂上に立てるらしい~

            数人の登山者と出会い ご機嫌でブナの林を見ながら登る
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

              途中の避難小屋も頂上小屋も手入れが一届いている
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

                   日本3大薬師で有名な米山薬師堂
紅葉を求めて、第2弾!

       遠くに妙高連山や佐渡ヶ島        眼下には柏崎原発や日本海岸線
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

     最後に  今回の旅で楽しみにしていた 
                      上杉謙信の居城である春日山城跡へ!

    入口には上杉謙信像が立っている         登り路にトリカブトの花が^^
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

          山城絵図にそって大きな山を一回り 約1時間半
             二の丸跡                 水の絶えない 大井戸
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

              本丸                      毘沙門堂跡
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

          春日城から先程登ってきた米山を遠望   やはり姿が美しい
紅葉を求めて、第2弾!

         最後に夜の高田城 (徳川家康の6男忠輝の居城)に足を延ばす^^
紅葉を求めて、第2弾!紅葉を求めて、第2弾!

いくつかのお城巡りは
歴史的に面白い場所が多く
ゆったりまわって
戦国時代に浸ることができ^^
方々の紅葉もすこぶる調子よく^^
お天気に恵まれ^^
東北の秋 真っただ中の日々でした!!kao_22






同じカテゴリー(山通いの日々)の記事画像
近くの2つの山、下見!
敦賀の岩籠山、縦走!
やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ!
多賀の奥山、アミダヶ峰へ!
連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ!
秋を満喫、里山へ!
同じカテゴリー(山通いの日々)の記事
 近くの2つの山、下見! (2020-12-14 20:07)
 敦賀の岩籠山、縦走! (2020-12-04 15:07)
 やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ! (2020-12-01 18:27)
 多賀の奥山、アミダヶ峰へ! (2020-11-23 20:17)
 連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ! (2020-11-17 21:30)
 秋を満喫、里山へ! (2020-11-14 21:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。