2018年01月31日

三重交ハイク、富幕山へ!

      奥浜名の隠れた名所 浜名湖を一望できる 富幕山563m
          山仲間7人が参加申し込みをしたが
                     当日インフルエンザで急きょ一人欠席
    関ドライブイン出発 8:30 只木地区10:50下車 それぞれ自由に歩き始める

  山頂まで3,3Kmの登山口11:10衣服調節       形の面白い橋を渡る
三重交ハイク、富幕山へ!三重交ハイク、富幕山へ!

                 頂上到着12:30 展望なし
三重交ハイク、富幕山へ!

             15分下ると富士山も見えるという展望台へ
三重交ハイク、富幕山へ!

                  昼食後イノシシとたわむれる
三重交ハイク、富幕山へ!三重交ハイク、富幕山へ!

       奥山高原を経て方広寺へ 昨年9月夫と訪れた臨済宗のお寺
          駐車場横の三重の塔                   大きな本堂
三重交ハイク、富幕山へ!三重交ハイク、富幕山へ!

   五百羅漢のかわいいお顔に癒されながら       十万一念力の毛綱
        境内をゆっくり見て回る               人の髪の毛で作られた縄
三重交ハイク、富幕山へ!三重交ハイク、富幕山へ!

                   面白い形の赤い亀背橋
三重交ハイク、富幕山へ!

          表参道の赤い山門                    黒門
三重交ハイク、富幕山へ!三重交ハイク、富幕山へ!

                 夢の浮橋を渡り 集合バス駐車場へ
三重交ハイク、富幕山へ!
遠州奥山半僧坊名物大あんまきとミカンをゲット
集合15:45 到着は15:35
時間いっぱい楽しんで
一番最後にバスに乗り込む






同じカテゴリー(山通いの日々)の記事画像
近くの2つの山、下見!
敦賀の岩籠山、縦走!
やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ!
多賀の奥山、アミダヶ峰へ!
連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ!
秋を満喫、里山へ!
同じカテゴリー(山通いの日々)の記事
 近くの2つの山、下見! (2020-12-14 20:07)
 敦賀の岩籠山、縦走! (2020-12-04 15:07)
 やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ! (2020-12-01 18:27)
 多賀の奥山、アミダヶ峰へ! (2020-11-23 20:17)
 連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ! (2020-11-17 21:30)
 秋を満喫、里山へ! (2020-11-14 21:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。