2019年06月27日
3つの県を跨ぎ、縦走!
Gリーダーの例会は多賀の奥の山々をめぐる山行 53名参加
今回は 健脚コース 三重県側標高 230mから出発 約14Km と
やや健脚コース 県境 鞍掛峠 600mから出発 約9Km の2班に分かれる
私はやや健脚コースを選ぶ (と言っても山で9Kmは結構きつい)
鞍掛峠登山口約半数の25名 8:50出発 これから進む三国岳への尾根を仰ぐ


鞍掛峠9:20到着 急な登りも今回はゆっくり時間をかけてのぼる


分岐から東方の焼尾山922mまで5分進む 東の尾根を健脚組は登ってくる予定だ!


今回のコースはいたるところにエゴの木があり可愛い白い花が真っ盛り!


三国岳最高峰到着11時 ここで健脚組と合流予定!

早めの昼食 その後コーヒータイムを楽しみながら待っている予定が・・・


まだまだ先が長いから^^ 待っていないで先に進もう!
リーダーの許可を得て先行することに^^ 鞍部にどっしりとした2本のブナの木が^^


烏帽子岳(865m)到着 ここで後発隊を待つ!


南東に延びる尾根をくだり 狗留孫山(722m)へ



標高600m付近で疲れてきたので少しゆっくりおりようと気が緩んだころ
ヒルが登山道にチョロチョロと・・・ もう少しで到着なのに^^足早に駆け下りる!
何人かヒルに取り付かれたが・・・ 完全防備が功を奏して全員被害ゼロ
ゾクゾクとして気持ち悪かったが
体についていたヒルを地面に落とした山友に駆け寄りぱちり!

Uさんたちが先に下山して
ソーダー割梅ジュースを用意してくださいました!

今回は 健脚コース 三重県側標高 230mから出発 約14Km と
やや健脚コース 県境 鞍掛峠 600mから出発 約9Km の2班に分かれる
私はやや健脚コースを選ぶ (と言っても山で9Kmは結構きつい)
鞍掛峠登山口約半数の25名 8:50出発 これから進む三国岳への尾根を仰ぐ


鞍掛峠9:20到着 急な登りも今回はゆっくり時間をかけてのぼる


分岐から東方の焼尾山922mまで5分進む 東の尾根を健脚組は登ってくる予定だ!


今回のコースはいたるところにエゴの木があり可愛い白い花が真っ盛り!


三国岳最高峰到着11時 ここで健脚組と合流予定!

早めの昼食 その後コーヒータイムを楽しみながら待っている予定が・・・


まだまだ先が長いから^^ 待っていないで先に進もう!
リーダーの許可を得て先行することに^^ 鞍部にどっしりとした2本のブナの木が^^


烏帽子岳(865m)到着 ここで後発隊を待つ!


南東に延びる尾根をくだり 狗留孫山(722m)へ



標高600m付近で疲れてきたので少しゆっくりおりようと気が緩んだころ
ヒルが登山道にチョロチョロと・・・ もう少しで到着なのに^^足早に駆け下りる!
何人かヒルに取り付かれたが・・・ 完全防備が功を奏して全員被害ゼロ
ゾクゾクとして気持ち悪かったが
体についていたヒルを地面に落とした山友に駆け寄りぱちり!

Uさんたちが先に下山して
ソーダー割梅ジュースを用意してくださいました!

疲れた体に沁みわたり
冷たくってとってもおいしい!
ありがとうございました
極楽気分で次回を約束して
仲間のみんなと満足顔でわかれた!
冷たくってとってもおいしい!
ありがとうございました

極楽気分で次回を約束して
仲間のみんなと満足顔でわかれた!