2018年10月13日

秋色、雨飾山!

          地域の山会に若いスタッフが2人参入
                          歓迎の1泊山行を計画
                仕事を持つ2人に 従来の年金組スタッフが日程調整し・・・
                           6人で紅葉の雨飾山に出かける

 1日目 朝からどんより曇り 2日間の先行き心配しながら安曇野インター下り北へ向かう
                    雨飾山展望の山として西に座す戸倉山へ足慣らしに^^
     雨は止むことなくでも少しは歩いておかねば!と傘を差しカッパを着込み
                                      白池の森から白池をめざす

                  ひっそりたたずむ池は幽玄の世界          
秋色、雨飾山!

      でも こんな鐘がありましたよ^^        山の中の静かな池をひとまわり
秋色、雨飾山!秋色、雨飾山!

    2日目     今日も朝からお天気回復せず 7時過ぎ登山口出発
秋色、雨飾山!

 ブナ林で休憩 雪のため大きく曲がったブナに乗りパチリ!    一面笹に覆われた笹平分岐
秋色、雨飾山!秋色、雨飾山!

          岩場初体験の若い女性はきゃあきゃあいいながら梯子に挑戦!
秋色、雨飾山!

     双耳峰の頂上一方には石仏群が~~        最高峰は1963m 気温は2度
秋色、雨飾山!秋色、雨飾山!

    頂上直下の厳しい岩場を下りかけると 突然霧が晴れ笹原の中に池があらわれる
秋色、雨飾山!秋色、雨飾山!

     前回は新潟県側の雨飾温泉へ下山       雨飾山の登山道は11等分されている
秋色、雨飾山!秋色、雨飾山!

    足元に美しい色に染まった小さな木が^^        こんな不思議な紅葉も^^)
秋色、雨飾山!秋色、雨飾山!

                荒菅沢には雪渓もなく水の量も少なくなっている
秋色、雨飾山!

       ここから下に進むと雨は止み         太陽の光に誘われ 紅葉が輝きだす
秋色、雨飾山!秋色、雨飾山!

ナナカマドに実がびっくりするほどたくさん実っている    素晴らしい紅葉を見ながら足を進める
秋色、雨飾山!秋色、雨飾山!

全員無事下山!
約8、8Km  約7時間  約2万歩
新スタッフの初登山の感想は?
「 がむしゃら! ガムシャラ!という言葉を久しぶりに
かみしめながら登っていました! 」
車の中でも 「 顎が痛い!」
かなり歯を食いしばっていたようだ!


同じカテゴリー(百名山に挑戦)の記事画像
二度目の挑戦、高妻山!
2度目の、四阿山へ!
北海道山行き、第3弾!
北海道山行、第2弾!
近年6度目、またまた北海道へ!
紅葉の、上越の山に登る!
同じカテゴリー(百名山に挑戦)の記事
 二度目の挑戦、高妻山! (2020-09-30 22:15)
 2度目の、四阿山へ! (2019-09-28 18:24)
 北海道山行き、第3弾! (2019-07-23 15:09)
 北海道山行、第2弾! (2019-07-18 18:30)
 近年6度目、またまた北海道へ! (2019-07-15 13:27)
 紅葉の、上越の山に登る! (2018-10-10 22:33)


この記事へのコメント
お早う!
今日もエミリ~ンのブログ拝見しました。  新しいお仲間との秋の山歩きを楽しまれた様で何よりでした。    悠ちゃんは膝の調子が思わしくなく、日常には困っていませんが、山歩きは自重している処でして、残念な日々を過ごしています。  早く復帰したいものです。

 綺麗な紅葉の持ち主は ミズナラ でしたね~~~
私も紅葉を見に行きたいです。
Posted by 悠ちゃん其の2悠ちゃん其の2 at 2018年10月15日 10:08
膝の調子が良くないとか?
私もここ数年半月板をずらして、膝に悩まされました・・・
今も心配しながらの登山です^^)
昨夜まで東北の紅葉を楽しんでいました。
またアップしますのでご覧くださいませ 
Posted by えみりーんえみりーん at 2018年10月19日 12:43
そうなんです。
 左膝がグズグズと長引いています。
MRIを撮った所、軽度ですが半月板の損傷が原因と分かりました。
来月にも内視鏡による手術をお願いしましたが・・・・
どうなる事やら?   完治を目指します。
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2018年10月30日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。