2016年05月25日

地元の山、雨乞岳へ!

        数日前までの雨予報で 中止を覚悟していたが・・・
               決行のメールが届き^^  きのうに引き続き 
                          車で鈴鹿スカイラインを武平峠手前まで
                 Hリーダーの山会は  7人が集合
     
          登山口からすぐ イップク峠まで急な登りがつづき 取りあえず休憩
地元の山、雨乞岳へ!

           きのうも見た鎌が岳がより近くに 姿を現す
                     カメラを出す間もなく横から雲が流れてきた
地元の山、雨乞岳へ!

                     最初ののピーク 三人山
地元の山、雨乞岳へ!

               イイナコバのあたりは ヤマツツジが 満開
地元の山、雨乞岳へ!

          ガスの中東雨乞岳は スルー           雨乞岳本峰もタッチのみ
地元の山、雨乞岳へ!地元の山、雨乞岳へ!

                  東雨乞岳へもどり 登頂記念写真
地元の山、雨乞岳へ!

            ひっそりと落ち着いた雰囲気のなか ヒトヨリノコバで昼食
地元の山、雨乞岳へ!

                 ブナを堪能しながら 七人山へ登り返す
地元の山、雨乞岳へ!地元の山、雨乞岳へ!

               もどり帰る途中 フタリシズカの群落があった
地元の山、雨乞岳へ!

!!一言で^^   面白い山行だった!!


  昨日
    距離   12Km
    時間   約5H
    歩数   18000歩

  今日
    距離   11Km
    時間   約7H
    歩数   19900歩
 



同じカテゴリー(山通いの日々)の記事画像
近くの2つの山、下見!
敦賀の岩籠山、縦走!
やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ!
多賀の奥山、アミダヶ峰へ!
連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ!
秋を満喫、里山へ!
同じカテゴリー(山通いの日々)の記事
 近くの2つの山、下見! (2020-12-14 20:07)
 敦賀の岩籠山、縦走! (2020-12-04 15:07)
 やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ! (2020-12-01 18:27)
 多賀の奥山、アミダヶ峰へ! (2020-11-23 20:17)
 連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ! (2020-11-17 21:30)
 秋を満喫、里山へ! (2020-11-14 21:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。