2015年12月11日

霊仙山の横、鍋尻山へ!

    もうキノコには遅いかなあ? と、思いつつ^^
                 ナイフをザックにしのばせて
              野鳥の森 11名が集合 権現谷から山へ入る
      河内方面からは道が不明瞭だが
                今回は鈴鹿に精通しているリーダーなので 心強い!

     古く苔むした急な石段をのぼっていくと
                      標高700m付近に畑だったところに出る
霊仙山の横、鍋尻山へ!

        以前 陽の当たらない谷間に住む人々は
                       ここまで通って畑を耕していたのか?
霊仙山の横、鍋尻山へ!

         少し離れたところにある フッキソウ(富貴草)の群落を見に行く
霊仙山の横、鍋尻山へ!霊仙山の横、鍋尻山へ!

          これから目指す鍋尻山を目の前に眺めつつ
                        急な斜面を勝手がってに登っていく
霊仙山の横、鍋尻山へ!

                        頂上到着!
霊仙山の横、鍋尻山へ!

                 目の前に霊仙山がドンと構え^^
霊仙山の横、鍋尻山へ!

      その隣の奥には白い雪をかぶった  御嶽山や中央アルプスが^^
霊仙山の横、鍋尻山へ!霊仙山の横、鍋尻山へ!

         昼食が終わるころ何処からか 一匹のキツネが現われた
霊仙山の横、鍋尻山へ!霊仙山の横、鍋尻山へ!
       人懐っこく 周りをグルグルまわったり お座りや お手をしたり
                   何か食べ物をねだっているらしい
霊仙山の横、鍋尻山へ!霊仙山の横、鍋尻山へ!

         絶対食べ物を与えたらだめ!と言いながら 帰りかけるが^^
                      後になり 先になり    どこまでもついてくる
霊仙山の横、鍋尻山へ!霊仙山の横、鍋尻山へ!

急な斜面で
ようやくあきらめて戻って行ったが
キツネに化かされなくてよかったね!













同じカテゴリー(山通いの日々)の記事画像
近くの2つの山、下見!
敦賀の岩籠山、縦走!
やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ!
多賀の奥山、アミダヶ峰へ!
連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ!
秋を満喫、里山へ!
同じカテゴリー(山通いの日々)の記事
 近くの2つの山、下見! (2020-12-14 20:07)
 敦賀の岩籠山、縦走! (2020-12-04 15:07)
 やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ! (2020-12-01 18:27)
 多賀の奥山、アミダヶ峰へ! (2020-11-23 20:17)
 連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ! (2020-11-17 21:30)
 秋を満喫、里山へ! (2020-11-14 21:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。