2015年02月21日

奈良の壷阪寺・高取城址!

    21日(土)  県庁山の会 OBメンバー 5人が 近鉄京都駅  9:00 集合

         壺阪山駅10:05出発  
                            土佐街道を 壷阪寺へ向かって 高取城下町を歩く
奈良の壷阪寺・高取城址!奈良の壷阪寺・高取城址!

          3月のおひな祭りにそなえて 町家の軒先にはヒノキの枝がつるされ          
奈良の壷阪寺・高取城址!

                      竹の段飾りにお雛様が飾られ
奈良の壷阪寺・高取城址!

                   街角には張り子のお内裏様が鎮座している
奈良の壷阪寺・高取城址!

                 壷阪寺は少しの休憩のみ  高取城址へ向かう
奈良の壷阪寺・高取城址!奈良の壷阪寺・高取城址!

               途中にある五百羅漢は圧巻!   一見の価値あり!
奈良の壷阪寺・高取城址!奈良の壷阪寺・高取城址!
奈良の壷阪寺・高取城址!奈良の壷阪寺・高取城址!
奈良の壷阪寺・高取城址!

                日本三大山城の一つ標高584mにある高取城
奈良の壷阪寺・高取城址!

                今も残っているしっかりした石垣が 素晴らしい!
奈良の壷阪寺・高取城址!奈良の壷阪寺・高取城址!

              天守閣跡からは 雪をかぶった大台ケ原や大峰山が遠望
奈良の壷阪寺・高取城址!

                  東側には秀麗の高見山がみえる
奈良の壷阪寺・高取城址!

 
              下り道の角に ひょうきんな顔の猿石が 一つ
奈良の壷阪寺・高取城址!げん

            堂々たる家老屋敷長屋門は現在植村氏の住居となっている
奈良の壷阪寺・高取城址!
今回のハイキングの見どころは
いたるところに散らばる五百羅漢の彫刻!!
高取城址の石垣群!!
以前この城跡を訪れたことがあったが
さまざまな色のもみじが石垣のまわりに敷き詰められ
日本らしい秋の風情が醸し出されていた・・・
ぜひ秋にもう一度訪れてみたい!!icon22






同じカテゴリー(山通いの日々)の記事画像
近くの2つの山、下見!
敦賀の岩籠山、縦走!
やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ!
多賀の奥山、アミダヶ峰へ!
連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ!
秋を満喫、里山へ!
同じカテゴリー(山通いの日々)の記事
 近くの2つの山、下見! (2020-12-14 20:07)
 敦賀の岩籠山、縦走! (2020-12-04 15:07)
 やんちゃばあたんたち、里山を楽しむ! (2020-12-01 18:27)
 多賀の奥山、アミダヶ峰へ! (2020-11-23 20:17)
 連チャンで、駒ヶ岳と皆子山へ! (2020-11-17 21:30)
 秋を満喫、里山へ! (2020-11-14 21:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。