今回の北海道山行きの最難関となる トムラウシ山
前回は数日降り続いた雨の後のぬかるみ(泥田)に苦戦して
短縮登山口から往復13時間を要した・・・
今回は数日前からお天気が続き
そのうえ今年は早くから雪が解け始めあまり雪渓の溶け水がないらしい
3日ぶりに6名全員が顔をそろえトムラウシ温泉に宿泊
翌朝3時東大雪荘出発 登山口4時出発 5時すぎ トドマツの間から日が昇り始める
温泉コース分岐で最初の一休み 5:30 カムイ天上ちょっと休み
極上の展望
前回の難儀した笹の間のぬかるみは 丸太や角材が敷かれて
ほとんど靴も汚れない歩きやすい登山道に整備されている^^
登山道わきにはエゾコザクラやマイズルソウが^^
コマドリ沢付近には雪解けすぐの芽吹いた植物がカワイイ^^
コマドリ沢雪渓をアイゼンを着けて登る
今年初めてコマクサにお目にかかる
8:20 前トム平にて ゆっくり休憩
お天気最高! まわりの山々に囲まれた楽園だ!
トムラウシ頂上を望みながら大きな岩を上り詰めトムラウシ公園に到着
大きな雪渓の向こうに頂上が^^ 頂上付近の岩稜とお花畑
イワウメが可愛い ミネズオウ
エゾイワツメクサ イワヒゲ
あんなにお天気良かったのに・・・
トムラウシ分岐から上を見上げるとガスがかかっている
休憩中Kさんがリーダーに頂上から北沼まわりで下山を提案^^
頂上到着10:50 残念ながらガスで遠方の景色は望めない
手早く食事を済ませKさんと北沼へ向かう
鳥海山頂上のような大きな岩がゴロゴロ!ぽんぽんと飛び移りながら^^
雨が降りかけ 雨具を着用するが・・・
突然ガスが切れ 北沼が現われる
静かな南極のような氷壁 北沼満喫!最高の景色にしばし見とれる^^
リーダーの待つ分岐までの北西まわりのお花畑がまたずごい!
12時過ぎ南沼キャンプ地で合流
グループの人たちと後になり先になりしながら^^花を楽しみながら^^ゆっくり下山
雪渓下りも 余裕で楽しみながら
16:45無事下山 下山届を出す
総行程時間 12時間45分
行程距離 約19,3Km
累計標高差 約1880m
歩数 約37000歩
満足度100%の山でした!
予定では 『 みんなで室蘭岳にのぼろう! 』 だったが^^
『 もう山登りはいいよなあ!? 』 ということで
最終日は帯広・襟裳岬の観光に変更
まず美蔓峠から今NHKの『なつぞら』で話題沸騰の北海道らしい十勝へ
幸福駅にて 子供に帰って線路に乗って遊ぶ
中札内道の駅のビーンズ邸に立ち寄る
とてもおいしかったゆり根の採れるユリの花
黄金道路にて
襟裳岬にて
岬巡りの散策コースを楽しむ^^
ここにもお花がいっぱいカワラナデシコやハクサンフウロ
ハマナス マメ科のなんて花だったかなあ?
日高町のお寿司屋さんにて ちょっと豪華な北海道最後の晩餐
苫小牧出港23:30 お風呂に入りすぐ休む
あくる日1日 クイズラリー・ビンゴゲーム・映画2本・洋上コンサート・など目いっぱい楽しみ^^
敦賀20:30 着 水口22:00到着
とても楽しい10日間だったが・・・
最後になんと!
トムラウシ山からダニをお土産に持ち帰っていた_| ̄|○
14日朝左肩に違和感を感じ救急にて病院で手術
22日抜糸 抗生物質をいただきただいま服薬中
関連記事