7月7日 とよぬか山荘8:00散策組と別れてシャトルバスに乗り込む
バスで約1時間走る途中 シカの親子が約2Km伴走してくれる
第2ゲート到着 運転手さんとパチリ^^ 下山後の登山者がゆったりコーヒータイム
私たちは山小屋と幌尻岳の情報を仕入れて 9:20歩き始める
奥幌尻橋 木橋の幌振橋
電力取水口から本格登山道に入る アイゼン要らないようなので山中に置いていくことにする
すぐに鎖場が現われる
いよいよ約15回の渡渉がはじまるワクワクドキドキ! 結局渡渉は16回+小さな岩沿いでした
前回に比べて沢歩きのベテランKさんと一緒だったので
なんだか軽々と渡り切り もっとやりたい気分でした
幌尻山荘到着14:30 管理人さんは前回と同じ方で懐かしかった^^
早朝5:00下山するグループを見送る(全員ヘルメットとハーネス装着でした)
小屋前にて3人の記念撮影
できることなら幌尻の肩まで足を延ばそう!と^^ 5:50 頂上に向けて出発
お天気上々お花がいっぱい登山道に咲いている
急登を過ぎて1H30命の水で休憩 ダケカンバの白い肌が美しい
稜線に上がると眼下に雲海が広がっている
ハイマツの尾根歩きは心地よい 道の真ん中にリスがいた!
雪渓が現われるがそのままそばを通り抜ける
お花畑は今が盛りとあらゆる花々が咲き誇る
ツマトリソウ コバイケソウ
ツガザクラ ツルリンドウでもツルギキョウでもない?
チングルマ ヒメクワガタ
キバナシャクナゲ エゾアズマギク
十勝山地や芦別岳などが雲海の上に頭を出している 大雪山系が見えている
頂上に上り詰める 2度目の登頂 幌尻岳山頂にて
3人で記念撮影
Kさんと肩まで大急ぎで行ってみる
前回ぐるっと一回りした戸蔦別岳と七つ沼が懐かしい!
エゾハクサンイチゲ イワウメ
ベニエゾツガザクラ エゾカンゾウ
ゆっくり山上で過ごし12:30頂上はなれる
下山途中の登山道上約200mほど先にクマがいる!!
どいてくれるのをしばらく待ってリーダーが笛を吹きながら恐々すすむ^^
午後4時前山小屋到着
満足感一杯で山中ライフを満喫!
夕方6時シュラフに入る^^
3日目 いよいよ戻りだ! 4:25山荘出発 すぐに渡渉が始まる
はしご場あり くさり場あり
最後に金橋を渡り 6:00名残惜しいが沢靴を脱ぐ
7:00取水口到着ホッとしてコーヒータイム 朝日を受けてかげが長く林道にのびる
Kさんがおおきなフキを採ろうと尻もちをつき 白波2人男?
とよぬか山荘へもどり運転手さんの許可を得てグミをいただく
国道237へもどり幌尻岳に別れを告げる
管理人さんから2度も幌尻岳に来たの?!と呆れられたけど
本当に素晴らしい山でした!
ふたたび山頂に立てて幸せでした!
今回は幌尻岳のみアップ^^
第3弾をご期待くださいませ