岡山から、四国お遍路へ!

えみりーん

2017年02月05日 15:32

     日本三大山城の一つである備中松山城へ行ってみよう! と
            高速深夜料金3割引きを利用して 賀陽ICでおり高梁市へ
                先に吹屋へ  ベンガラの町へ向かう

           映画  『 母べえ 』 のロケ地の明治時代の建物 吹屋小学校


                         吹屋ふるさと村     


              ベンガラ館                   笹畝坑道


            備中松山城は大河ドラマのタイトル画面になった 城壁



         新島襄と八重もいた教会              高梁の美観地区


           翌朝 雲海はなかったが天空の城展望台へ行ってみた


    伝説かと思っていた鬼が城は 古代山城としてよみがえりつつある  鬼の城


          3つ目のお城見学は黒田官兵衛の水攻めで有名な 備中高松城
      公園になっている城址にある首塚       近くの水をせき止めた 蛙が鼻土塁


                4つ目は 烏城とよばれた池田家の 岡山城



                  あくる日は瀬戸大橋を渡って 四国へ


            まず丸亀城へ  堀からの石垣の高さは日本最高らしい



          いよいよお遍路さんコース突入  まず75番善通寺から逆打ち

    74番甲山寺・73番出釈迦寺・72番曼荼羅寺・71番弥谷寺・
                       70番本山寺・69番観音寺・68番神恵寺と一気に廻る

                   観音寺市の有名な お祭り山車 


             松林海岸にあらわれる 約100mの大きさの銭形砂絵


      香川と徳島の県境にある67番雲辺時へは ロープウェイを使わず車であがる


          県道9号線の途中に見つけて立ち寄った2つの名跡
              地元の民の大いなる力で完成した 変形アーチ形 豊稔池堰堤


                  切山地区の真鍋家住宅 有形文化財


                66番三角寺は11ケ寺目 今回はここが最後


    山から下山中下の町を眺めると海辺のそばの小高い山の上にお城が・・・
                                 時間もあるし^^ 行ってみよう!
            川之江城は約30年ほど前に寄付で建てられたお城だとか


                     瀬戸大橋記念公園与島の夕日


5泊4日うち車中泊3日 
宿泊所の一つ 『 ファミリーロッジ 旅籠屋 』 を初めて利用
アメリカのモーテル式で 快適・便利・自由・安価
とても気に入り^^スタンプラリー帳をゲット!
これから大いに利用しようと思いながら
元気に帰宅^^ ふたりの健康に感謝!!





関連記事